上尾メンタルクリニック

八木 上尾メンタルクリニック

2月 21, 2023

睡眠薬フォーミュラリー。

今日は地域の病院の睡眠マネージメントについての勉強会。

「睡眠薬フォーミラリー」というのはざっくりザクザクに言ってしまえば、「安全で有効で経済的な睡眠薬の使用マニュアル」というような意味です。

病棟で眠れない患者さんがいたらこういう薬を使いましょう、みたいな。

「不眠にはこの薬を」という感じです。

マニュアルというのは、どんなレベルの人でも、誰がどうやってもそこそこうまくいくようなやり方を示すものです。

専門家がいつでも対応できるわけではないので、睡眠や睡眠薬についての知識が全くない人でも、とりあえず困ったらこうしてみましょうというのは大きな組織では必要なのです。

現時点ではとりあえず使う睡眠薬というものとしては、やはりオレキシン受容体拮抗薬であるデエビゴやベルソムラという選択肢は納得できるものです。

一方どのような立場のどのような医師も「とりあえずデパス(エチゾラム)」「とりあえずハルシオン(トリアゾラム)」は絶対にやめていただきたいものです。ダメ、絶対、だめ!です。後の治療がとても難しくなってしまうのでお願いします。

 

しかし、フォーミュラリーは睡眠を専門的に扱っている医師の薬の使い方とは全く違うものです。

専門医であれば「不眠にはこの薬」という使い方はしません。

不眠の原因は何か、詳しく評価し、その原因に応じた治療を行います。一律同じ薬を処方などということはあり得ません。

例えば、うつ病の人の不眠に睡眠薬だけ出していても不眠は改善されません。

うつの適切な治療をせずに睡眠薬だけ処方していても、ずっとスッキリしません。

睡眠時無呼吸症候群のある人が苦しくて起きてしまい、眠りを持続できないことで不眠を訴えている場合、睡眠薬を投与しても一向に良くなりません。

むずむず脚症候群で眠れない人にオレキシン拮抗薬を使っても眠れません。

オレキシン系の弱い発達症の人にオレキシン拮抗薬を使ったら翌日起きられないかもしれません。

焦燥感を伴う重症なうつ病の患者さんに対しては夜間しっかりと寝てもらう必要があります。

中途半端な薬でずるずると十分な睡眠が得られないまま長引かせてしまうと、夜間によからぬことを考えて自殺してしまうかもしれません。思い切って不安を緩和する作用のある強い睡眠薬を使うこともあります。

アルコール依存の人が入院を機にお酒が飲めなくて断酒の影響で、離脱症状として強い不眠が出ている場合は、痙攣などを抑えるために悪名高きベンゾジアゼピンを大量に使わないといけない場面もあります。

そして皆様、薬を使って眠るなど邪道、生活習慣をきちんとすれば誰でも良質な睡眠が取れると思っていませんか?

幼少時から虐待環境で夜も安心して眠れない環境にあった人などは、ずっと続く不眠に悩まされ、簡単には眠ることができない人もいます。そのような方には継続的に薬を使って睡眠をとってもらうことがあります。

ですから薬なしで治してほしいと言われてもできないこともあるのです。

専門医の治療はとても複雑です。

 

薬剤師の方でそこまでの知識がない場合、「フォーミュラリーではデエビゴを使えと言っているのだから、◯◯という薬を使うのは間違いだ!」などと言い出してしまう方が現れることが容易に想像できます。専門ではない病院からトップダウン式にフォーミュラリーを地域に広めていこうという流れがあるようですが、あくまで専門的な知識がない人が簡易なマニュアルを使うという用途であることを十分教育した上で広めていただきたいと思います。

 

当院でも地域での役割を再認識いたしました。

 

2月 20, 2023

仲間。

今日は診療後に尊敬する2人の精神科医にクリニックに来ていただきました!

穏やかで幸せな語らいの時間に感謝します。

 

2月 19, 2023

空を見よう。

休診日は税理士への報告書類の作成や臨床研修指導医のオンデマンド講習など平日に出来ないことを頑張ります。

ただ、ずっと仕事ばかりだとリフレッシュできないので、仕事の前に公園にいきました。

芝生の上で寝転んで空を見上げるとよい気持ちです。

大学病院にいたころは近くの新宿御苑で大の字になっていました。

青い空を見上げてちっぽけなことは忘れよう、そう思います。

大自然のない都会では空でリセットできます。

 

どうか気球やミサイルが視野にはいりませんように、、、

2月 18, 2023

うつと睡眠。

今晩も続けて勉強会。

うつ病と睡眠の関係についてさらなる知識が得られました。

現時点ではうつ病特有の睡眠変化というものはなく、他の精神疾患でも生じうる睡眠障害との違いはないということでした。

ただ、うつ病というカテゴリー自体が不均一なもののバスケットネームですから(操作的診断によるうつ病は病態生理による分類ではない)、無理もないのではないかと思います。

それにしても今日は忙しかったのですが、院内に10人以上の患者さんをお待たせしないように必死に

進行しました。いつも空いているように見えるのはみなさまが予約時間を守ってくださるおかげです。

お互いの時間を大切にしてくださる皆様に感謝いたします。

2月 17, 2023

過眠症カンファ。

今晩は急いで診療を終わらせ、過眠症カンファレンスを聴講。

過眠症についてはほとんど独学で勉強し、専門医療機関との連携の中からの学びで診療を行なって参りました。

今回わかりやすくご説明いただき、知識が整理され、大変勉強になりました。

兼ねてから関心のあった発達障害と特発性過眠症の関連などについても現時点での知見を教えてくださり、少しスッキリしました。

講師の先生は臨床をやりながら研究もしっかりされていて、スーパードクターです。

私は臨床で手一杯で残りの時間は家事や生活のことで精一杯です。スーパードクターはどうされているのでしょうか!?

 

 

2月 16, 2023

プラセンタ注射についてのお知らせ。

当院ではプラセンタとしてメルスモンの注射を行なっています。

当初は興味がなかったプラセンタ注射でしたが、通院患者さんのリクエストで始めたものです。

患者さんの通院付き添いがてら注射を希望される方もいらっしゃり、やって良かったと思います。

メルスモン製薬会社からメルスモンの出荷中断のお知らせがありました。

製造過程の検査方法を変更するため、長ければ1年程度生産を中断する可能性があるとのことでした。

今までの製品に異常はなく、在庫しているメルスモンも問題ありません。健康への影響もないとのことです。

 

当院ではメルスモンの在庫がなくなるまではメルスモンの注射を行いますが、その後はもう一つのプラセンタであるラエンネックの注射に切り替えて施術を継続します。

現在当院でプラセンタ注射を受けていらっしゃる方はラエンネックの注射に切り替えてお受けできます。

ラエンネックの入荷の見通しが立てられるまでは新規の方の受け入れは保留とさせていただきます。

 

メルスモンとラエンネックの違いは同じ胎盤からの製品の製造工程の違いです。

メルスモンには痛み止めの成分が入っていたため、理論上はラエンネックに変更した時に注射で痛みを感じる場合があるかもしれません。胎盤のエキスはラエンネックの方が少し多く入っていますので、少しお得かもしれません。

 

2月 15, 2023

表彰状。

法人化20周年の式典に参加できなかったのですが、会長・理事の方がわざわざクリニックにいらして個別に表彰していただきました。

思いがけないご訪問に驚きました。

ちょっと、

と言うのは嘘で、

めちゃめちゃ嬉しいですね。

 

 

 

 

2月 13, 2023

睡眠ドックキャンペーン中です。

当院では睡眠ドックを行っております。

 

今回、またとないお値打ち価格でキャンペーンを行います。2023年4月で終了です。

自宅で任意の5日間脳波の検査をしていただき、睡眠の質を評価し、アドバイスを行っております。

2日間の簡易コースも選択できるようになりました。

 

【睡眠検査(5晩)】

5晩の計測でしっかりと睡眠を検査します。5段階での睡眠総合評価と専門家による個別の具体的アドバイスが付いた重厚な睡眠評価レポートをご提供します(全16ページ)。

<こんな方にオススメ>

 ・睡眠をより詳しくしっかりと調べたい

 ・専門家による個別の具体的なアドバイスが欲しい

 ・詳細な睡眠の質はもちろん、睡眠習慣や各種睡眠トラブルも詳しく調べたい

【睡眠検査 lite(2晩)】

2晩の計測で手軽に睡眠を検査します。5段階での睡眠総合評価と主要な睡眠トラブルのリスク評価が付いた睡眠評価レポートをご提供します(全4ページ)。

<こんな方にオススメ>

 ・より手軽に安価に睡眠を詳しく調べたい

 ・詳細な睡眠の質を確認したい

 ・睡眠時無呼吸症候群が心配

 

 

あなたの睡眠しらべてみませんか?

ちゃんと眠れていないと、こんな影響があります。

こんなお悩みも睡眠が関係している?!

自宅でできる精密検査!(脳波測定のため、おでこや首にシールを貼りますので、ご自分で貼れない方はご家族に貼っていただく必要があります)

 

睡眠の質を知るには、脳波計測が最適です

申し込みはお電話の上ご来院いただき、申込書と同意書、問診票にご記入いただきます(メールアドレスが必要です)。

睡眠で気になっていること、検査で知りたいことをお伝えください。

遠方の方など電話でお申し込みいただくこともできます。

窓口で費用をお支払いいただくか、お振込みを確認させていただいた時点で契約成立とし、その後QRコードと検査のIDをお知らせします。

WEBでの手続きが完了次第、検査キットを1〜2週間後にご自宅にお送りいたします。

任意の5晩の検査(あるいは2晩)を終えたら、お早めにキットを返送してください。(最初の検査も含め、毎回機器の充電が必要です)

結果は2~3週間後にご自宅にお送りします。

さらに院長による解説オプションをご希望の方はご来院の予約をお電話でお願いします。

2023年4月までのキャンペーン価格は【睡眠検査(5晩)】は24000円、【睡眠検査 lite(2晩)】は15000円、さらに当院院長による解説、治療の必要性についてのアドバイス、質疑応答をご希望の場合はオプションで追加料金3000円となっております(ご来院による説明あるいは電話での質疑応答)。

 

2月 12, 2023

人生やり直したいですか?

珍しく土曜が祝日で私にとっては恵みの2連休となりました。

ラナンキュラスの季節で、鉢植えを買ってみました。

また、自宅の気になっていたところの掃除や片付けをしました。

紙ものの片付けが苦手でしたが、紙片付けの講習を受けてみたところ

新しいアイディアを得ることができました。

生まれてから残っている若かりし自分や思い出となる写真が出てきました。

必要なものかと言われればそうではないかもしれません。

写真を全て処分するか悩みましたが、お掃除の先生が「節目写真館」という会社を紹介してくれたのを思い出しました。

古い写真を全てデジタル化してくれるというものです。

写真やアルバムの保管場所は必要なくなりスッキリします。

 

過去を振り返ると、「あの時に戻りたい」とか「あの前に戻りたい」という気持ちが出てくるかもしれません。

あるいは、全く違う人として生まれたかったと思う人もいるかもしれません。

 

バカリズムの升野さん脚本、竹野内豊さん主演の「素敵な選TAXI」というTVドラマが2014年頃放映されていました。

乗客が望む過去までタイムスリップして連れて行くことができる「選TAXI」の運転手と、様々な人生の失敗に苦しむ乗客がやり直したい過去にさかのぼって、その選択をやり直すというストーリーでした。

過去に戻ってやり直しても結局同じ結果になってしまうというような結末だったと記憶しています。

そして、今現在放映されている安藤サクラさん主演の「ブラッシュアップライフ」も人生を何周もやり直すというストーリーです。

升野さんに「人生をやり直したい」というテーマがあるのかな、と感じる作品です。

 

私も人生の後半に入り、後悔ないよう未来を選択して生きていきたいです。

別の家に生まれることも、過去のやり直しもできませんから。

2月 11, 2023

チョコっとひと休み。

王道。大人な感じ。

こちらも王道。素敵なセンスで。

オーガニック、フェアトレードがトレンド。

珍しいハチミツ。

穴場の名店。

昔新宿伊勢丹でバラ売りで食べて感動した。

今はあまり種類がない?

元気を出してほしい親友に贈ります。

 

ありがたすぎてまだ飾ってある。