素敵な女流作家様より
かわいらしいナギ と
紫陽花を
いただきました。
季節の花を楽しむことができ、
とてもうれしいです。
明日は公務のはしごです。
せわしなく移動しているので
いつも事故を起こさないように注意しています。
http://www.ageomed.com/index.php?action=guide62:index
平成29年7月上尾市広報に私の執筆した「今月の健康ー不眠」が掲載されます。是非ご一読を!
今の時期、キンキンに冷やした水でつくる水出し緑茶も睡眠によいですね。冷えた水でつくる場合は、カフェインはあまり抽出されず、リラックス効果のあるテアニンが抽出されます。熱いお茶はカフェインが含まれますので寝る前だと冴えてしまいますので、ご注意を。
☆ただいま初診の予約が8月以降となっております。
折角お電話をいただいても他の機関に当っていただくことになった皆様、すみませんでした。
ご予約の方、お待たせして大変申し訳ありません。
ちょっと大げさなタイトルですが。
6月は各方面で総会ラッシュです。出席しやすいように日曜の設定が多いようです。
今日は総会とセットで講演会を聴講できました。
内海健先生の「成人ASDの臨床」。
目から鱗、衝撃がありました。
いままで、自他が未分化というと人格の未熟性によるものと解釈していました。
それが、ASDの病理の特徴でもあるというのです。
発達障害の方は他人の心が読めないなどと言われます。
他者にこころがあるということが理解できない方もいます。
だから他者から自分に向けられている志向性に気づかないのですが、
その背景に自他の未分化があるという発想には至りませんでした。
ちょっと衝撃です。
また臨床で見えてくるものがありそうです。
早速内海先生の著書をポチッとしてしまいました。
こうやってポチッとした本が読めないまま貯めていかないようにしたいです。
もう少し本を読む余裕がほしいですね。
今日は難しい内容でした。
なお、当院では発達障害の詳しい検査は行えませんのでご注意ください。
初診の予約は7月下旬まで入っていますが、現時点で7月にまだ空きがあるようです。
よろしくお願いします。
昨日は昼休みも夜も会議で、何人かの患者様にはご迷惑をおかけしました。
今日も診療時間終了と同時に駅にダッシュ。
医師会幹部の交流会に紛れ込んできました。
実は表に出るのが苦手で、静かに過ごしたいのが本音なのですが、
ご指名です・・・。
しかし、大変有意義なお話を伺えてよかったです。
いつも思うのは、会長になるような方はどなたも
大きな器の人格者で、なるべくしてなったのだと
感じられることです。例外は見たことがありません。
医師会に対して、利権を追及する悪い組織というイメージを持っておられる方も
いますが、たいへん大きな誤解です。
地域医療に身を削って貢献しているのです。
主治医が医師会所属かどうかで、社会的貢献にたいする姿勢がわかるかもしれません。
こんばんは。
今日は久しぶりに昼頃まで布団でゴロゴロ。
(※夜間の睡眠の質を上げるためには、
一定の時間に起きることが望ましいです。)
急に思いつき、渋谷へ直行。
クリニックの待ち合い室とレストルームの
アロマの新しい選択肢を探しに繰り出しました。
良い天気でした。人であふれかえっていました。
お店の人がご自宅で使っているアロマは私の好みのものでしたので、
アドバイスをいただいてスムーズに選ぶことができました。
今までは医療機関であることを意識し、
除菌、消臭、抗炎症作用のあるものを選択していました。
当院のスタッフ全員がインフルエンザや風邪もひかずに
過ごせたことと少しは関係しているかもしれません。
しかし今回はそのような枠にとらわれずにチョイスしてみました。
アロマは人それぞれ好き嫌いがあります。
アロマが苦手な方は、受付までおっしゃってください。
ご予約の時間帯は噴霧を止めて対応しております。
こんばんは。
本日は昼間に会議があったため、お昼前後のご予約をお断りしました。
ご不便をおかけしてすみません。
電話対応なども遅れましたがご容赦ください。
おかげさまで、埼玉県精神保健福祉センターと埼玉県特別支援学校で用事をすませ、
看護学校の会議に参加できました。
入試や式などがあるときは看護学校だけでも月に複数回会議があり、
日中の会議があるたびに皆様に調整をお願いしていましたが、
あまり頻度が多いと安定した診療がおこなえなくなるため、
出席する日程はなるべく厳選させていただくことにしました。
しかし今日はとても暖かく日差しが気持ち良かったので
すこしほぐれました。青い空が好きです。
写真が取れなくて残念・・・