上尾メンタルクリニック

八木 上尾メンタルクリニック

7月 25, 2017

初診をご希望の方へお知らせ。

初診をご希望の方へ。

当院は初診、再診ともに予約制となっております。

初診は緊急であっても予約外では受診はできませんので

ご了承ください。

7月25日現時点では初診のご予約は早くても10月後半以降で、

 土曜日の初診をご希望の方は11月以降となっております。

✔当院ではご自身に治療意欲がない方はお受けしておりません。

✔ご本人にお電話をしていただき、症状や経過をご説明いただき、

ご要望を確認させていただいたうえで、それにお応えできそうか

判断させていただきます。

(当院の診療範囲や限界はホームページの中に記載しております。)

✔代理の方のお電話だけでは予約はできません。

✔カウンセリングをご希望の場合は当院では施行しておりませんので

「話を聞いてほしい」というご希望の方は当院では対応ができません

のでご了承ください。

✔ほとんどありませんが、初診の無断キャンセルをなさった方は

それ以降の当院での受診ができませんのでご了承ください。

 

お電話をいただく場合は、以上の点をご了承いただいたうえで

ご連絡くださいませ。

大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

院長

7月 24, 2017

死ぬ辞め。

ちょっとシュールな表紙ですが

話題になっているうつの漫画です。

「本物のうつ病にかかったであろう」当事者の筆者が良いことを書いてくれています。

もともとは正常だったのに、あの異常な思考に支配されてしまうのがうつ病なのです。

一般の方のいう「今日うつだね」とか「ずっとむなしくて生きている意味がわからないですけど」とは

質のことなるものです。

また、「ねたむ」と「うらやむ」の違いもわかりやすく説明してくれています。

(これ、心理学的には重要な話)

世の中の人にもっと知ってもらいたいです。

IMG_2655

待合室で手に取ってみてください。

7月 20, 2017

心身医療。

ただいま心身医療研究会です。

IMG_2489

脳腸相関。

食事、腸内細菌環境と脳の相関は重要です。

 

毎日の快食、快便、快眠がもっとも大切なことだと改めて感じます。

 

今日は急な依頼があったり

バタバタな1日でした。

 

日付は変わってしまいますが、

しっかりとよい睡眠を確保したいと思います。

 

7月 20, 2017

歯医者さん。

本日は夜の医師会定例会まで少し時間が空いたので

歯科を受診してきました。

途中でばったり懐かしい先生にお会いしました。

その先生も別の歯科医院ではありますが、「今日は歯科受診」とのことでした。

奇遇です。

その先生は私と同じ勤務先を退職された後、

「先生のご指導のおかげで精神保健指定医の試験に合格することができました」

とわざわざ遠方から挨拶に来てくださった礼儀正しいドクターでした。

とても人柄の優れている貴重な医師です。

お元気そうで何よりでした。

 (長文です。)
 

お別れを告げ、

歯科医院に向かいました。

予約時間より早く到着。

予約時間をすぎて治療席に案内されました。

お隣から70代くらいのご婦人の声が聞こえます。

いろんなことを訴え、歯科医がそれに答えて、

終わったかと思ったら、また何かを訴えたり

それを延々と繰り返し予約時間を大幅に過ぎていますが

私の治療がなかなか始まりません。

私の後の予約の人も次々と来院し待っています。

診察「あるある」場面で、ほほえましいと言えばほほえましい

ですが、予約診療がドミノ倒しで崩れていきます。

 

Time is money.

と言われます。

待ち時間に読書したり有意義な時間に変えることはできますが、

私自身、病院のうんざりするような待ち時間は好きではありません。

昔の病院は予約制は少なかったため、具合が悪い時に何時間も待つという

状況は当たり前でした。

 

上尾メンタルクリニックでは予約制にすることで、患者さんの無駄な待ち時間を減らすことに尽力しています。

しかし皆様の時間を大切にするためには皆様のご協力が必要です。

ご予約時間の5分前程度にいらっしゃるかたが多い時は非常にスムーズに行きます。

逆に遅れてくる方がつづくと、渋滞のように徐々にひずみが大きくなりご予約通りにいらした方の大変な迷惑になります。

そのようなわけで、予約の5分前にいらした方はすぐに診察にお呼びして、5分以上遅れてくる方はどんどん後回しにさせていただくこともあります。

 

先述の歯科でのご婦人のようなケースでは、治療上重要なお話でなければ、

私の場合はばっさりと切り上げさせていただくことがあります。

多訴な方の場合、たいがい要点をメモしてくださるなどのご協力をしていただけません。

そして、訴えを全部伺ったところで、治療が前進したり症状がなくなったりすることはありません。

「話をきいてほしい」という気持ちが、その場限り満たされるだけで、

次は「もっと訴えてもっと聞いてもらいたい、どんなにつらいかわかってもらいたい」と余計症状が増えていきます。

治ることよりも、背景にある不満を症状として表現して訴えることばかりに集中するようになってしまいます。

 

「治したい」とか「~ができるようになりたい」という目標を持った方は治療がうまくいきます。

「話をきいてほしい」というのはご自身の目標ではなく、他者に対する欲求でしかありません。

ですから、いくらその部分を追及していってもご本人が良くなることはないのです。

ご自身が変わる覚悟がないと良くなりません。

ですから、「話を聞いてほしい」という主訴で初診をご希望の方は、

当院ではなくカウンセリンを行っている施設をお勧めしています。

 

話が逸れて長くなってしまいました。

というわけで

当院は

✔予約制を重視し、人生の大事な時間を無駄にしないように努めています。

✔治療意欲がある方のみを治療対象としています。

✔医療機関で治療すべき内容なのか、ご本人のご要望内容と当院の医療で提供できる内容が一致しているか初診のご予約の段階で伺います。

✔️当院では所謂カウンセリングは行なっていません。

などの特徴があります。

 

現在の初診は3ヶ月待ちとなっております。土曜日の初診をご希望の方は11月以降となっております。

現在通院中の方の診療時間を確保しながら初診枠を作っています。

お待たせして申し訳ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月 15, 2017

措置入院の1次鑑定。

本日は昼に県のセンターから電話があり、

措置入院の鑑定診察の依頼がありました。

昼休み中に何とか診察しましょうと

お引き受けしたのですが、

結局あれこれと手続きを踏んでいたらタイムオーバーとなってしまいました。

自傷他害の恐れのある患者のかかりつけの医療機関が、

お昼休み中電話を受け付けていないようで

スムーズに行かなかったようです。

県の職員の方、いつもお疲れさまです。

 

7月 12, 2017

唐揚げ定食。

医師会理事会の帰り道、

22時近くの揚げ物はちょっとな・・・

と思いつつ

唐揚げ定食をいただいてきました。

一応ご飯は普通盛り、

肉も少盛りにとどめておきました。

それでもがっつり系でちょっと胃もたれします。

すっかりおじさんです。

 

今日の理事会では難題の検討事項が多く

渋かったです。

まとめる会長が一番大変だったと思いますが、

いつも機知に富んだ対応をなさるので

とても尊敬します。

 

クリニックでは山積みになった書類がなかなかさばけず、

初診の予約もとうとう10月の方もおられます。

 

今日は疲れました~

なるべく早く寝ようと思います。

おやすみなさい。

 

 

7月 11, 2017

ふんぞり返ってもいいですか?

今日は目の回る忙しさでした。

 

昼休みも明日の理事会の資料作成のやり取りなどで

結局休めず。

 

1日パソコンの画面とにらめっこ。

肩こりがひどくてつらいので、桂枝茯苓丸を飲み始めました。

1日中患者さんの話を一所懸命聞きながらPCに打ち込んで

気が付くと相当な猫背に。

そういえば、最初は肩こりにならないように

なるべくふんぞり返っていました。

画面に向かうと頭の角度、視線の高さがちょうど良くなるのです。

いつしか前のめりになってきました。

横柄に見えるかもしれませんが、私の身体への負担軽減のために

ふんぞり返らせてください。

 

 

7月 9, 2017

今月の健康 不眠

平成29年7月上尾市広報誌

私が今月の健康

不眠について執筆しました。

IMG_2473 IMG_2474

 

http://www.ageomed.com/index.php?action=guide62:index

 

 

 

7月 7, 2017

支えられていること。

ただいま、県の救急事業を終え、帰宅しました。

長い一日でした。

昼間には重めの用件で外出していたのですが、

イケメンの眼科の先生にばったりお会いしました。

まあ、さわやかな笑顔なこと。

私には全然そっちの気はないのですが、

なんだか気分が明るくなり救われました。

 

普段の診療でも患者さんに応援していただいている、

そう感じることが少なくありません。

とてもあり難いことです。

仕事としてかかわっているのだけれども、

人と人との交流の温かみを感じることが多々あります。

 

私はどちらかというと職人気質なので、ひたすら全力で職人として

力を尽くしており、サービス業には向かないタイプだとつくづく思います。

IMG_2226

 

 

いつかお話ししようと思っているのですが、治療で良くなる人と良くならない人がいます。

どのような分かれ道があるのか、私の中で目安にしていることがあります。

 

私は、患者さんの明確な「治したい」をお手伝いできるよう職人として全力を尽くすことに

これからも専念したいと思っています。

もちろん、医師と患者さんには相性というものもあります。

合わないと感じたら、無理せずにおっしゃってください。

時間さえいただければ、ご希望の機関へ紹介状もお書きします。

 

7月 6, 2017

お知らせ

平成29年7月7日金曜

12時より15時まで不在となります。

予約外の診察およびお問い合わせに応じられませんので

ご注意ください。

よろしくお願いいたします。

院長