ブログ
4月 19, 2025

選定療養費(予約)について。

当院では何回かブログでもお伝えしていますが、予約の時間をお互いに守って、相手の時間を大事にしましょうというこだわりのコンセプトを実現しています。患者さんが予約時間を守ってくださるということが第一条件として必要不可欠ですが、それだけではうまく回りません。患者さんのその時の状態によって診察にかかる時間が異なるからです。当院ではそれぞれの患者さんの診察に必要な時間をその時の状態によって判別し、時間の枠を変えています。毎回遅刻される方は要注意人物となり、混雑時間には予約を入れられないようにします。また、遅刻時間を想定して予約組みをし、スケジュールを組みます。予約の変更に関しても詳しく理由や状況を伺い、また変調がないか確かめることで、診察に必要な時間を再度調整して案内しています。ご家族が病状を聞きたいと言えば、ご説明ができる時間帯に誘導します。こんな大変な作業をやっていて初めて予約制が遵守されます。

お待たせしました。

Time is money.です。

今やディズニーランドでも、待たずにアトラクションに乗ろうと思えば、優先パスを購入してスイスイと遊ぶことができます。お金を払わない人は何時間も待たされるのです。

当院での予約制維持のための努力をやはり評価していただきたいですし、コストがかかっているのです。

そこで、選定療養費(予約料)を今後頂戴することにしました。

人件費のベースアップにつかっていきたいと考えています。

 

初診の予約料は5500円、

再診の予約料は2200円とします。

令和7年6月1日以降開始とします。

完全予約制なので、無断で来院し、すぐにみてくれというのは無しです。

突然きた方が予約なしで受診ということは許容しません。

ですからどうしても診察する場合は、当日予約となります。

私の考えとしては、再診で予約通りにきた方は予約料はお返しし、当日に予約、あるいは予約変更してきた方は予約料を請求する方針です。

初診はまとまった時間を確保している血の滲む努力を評価いただけるように予約料を全員から頂戴する方針です。

Category : ブログ新着情報