ブログ

上尾

2月 7, 2017

「十年介護」

20170207kouennkai

こんばんは。上尾メンタルクリニック院長です。

今夜は医師会と基幹病院の共催で、

フリーアナウンサーの町亞聖さんの特別講演

「十年介護」~車いすの母と過ごした奇跡の時間~

を聴講してきました。

町さんは埼玉県蕨市のご出身だそうで、大変親近感がわきますね。

大変なご苦労をされてきたにもかかわらず、

町さんの言葉には明るさと希望がありました。

人間愛に満ち溢れた立派な方でした。

ちょっとした優しさの大切さや、なんでもないような普通のことがいかに幸せであるかを

再認識することができました。

介護でお悩みの方にはぜひ聴講していただきたい講演でした。

 

 

 

IMG_2318

 

町さんはうつ病の啓発動画のナレーションを担当されています。

今回、うつ病の方に向けた絵本に町さんのお言葉と直筆サインをいただきました。

含蓄があり、そして何より励みになる言葉を頂戴しました。

(ちなみに吹き出しの左のメッセージは私からの言葉です。

文字がやたらときれいなのはクリニックのスタッフに清書してもらったからです。)

待合室の本棚に設置しておきますので、うつ病でお悩みの方、

うつ病の患者さんのご家族の方、ぜひ手に取ってご覧になってください。

希望の光はありますよ!

11月 8, 2016

採血は大事です。

IMG_1819

 

上尾メンタルクリニック 院長です。

週末は埼玉県精神科救急当番、日曜は埼玉県の認知症研修会、月曜は県央認知症広域連携委員会、明日は医師会理事会、金曜は看護学校運営委員会、土曜は、、、

と立て込んでいる毎日です。本日も鴻巣保健所から措置入院診察(いろいろと話題になっていますね、措置入院)の依頼がありましたが、手一杯で断ってしまいました。

多方面で宿題をいただいていますが、お待たせします。ご容赦ください。

 

他院で原因がわからず、あちこちでたらい回しになって当院に初診に至る方も少なくありません。

先日も動悸や冷や汗、倦怠感、過呼吸などの症状で内科や救急などを受診したものの、原因をきちんと調べずに心療内科受診を勧められ、

当院を受診された方がおられました。身体的な異常も疑わしかったため、採血検査を施行したところ、高度の貧血を認めました。

ピンときてすぐに患者さんに電話を入れ、確認したところ便の色も黒くなっているということでしたので、

緊急で総合病院受診を手配しました。精神的な問題のある方は受けられないと、一度は断られましたが、

純粋に身体的な問題であると訴え、受け入れてもらうことになりました。

結局その方は消化管出血で緊急入院となりました。

 

また、同じように自律神経症状を呈する患者さんの中には甲状腺ホルモンの異常がみられる方も少なくありません。

県央には甲状腺専門医は一握りしかいません。

心療内科的視野も理解できるきちんとした甲状腺専門医の開業を待ち望んでいます!

”求む!甲状腺専門医!”

本当に専門的な治療を行っている表参道の伊藤病院まで上尾から通っている方も少なくありません。

上尾市では図書館の移設などで今もめているそうですが、

現在の図書館の土地の使い道に困っているようでしたら、ぜひ内分泌専門センターあるいは認知症専門センターを作ってほしいものです。

先日、市長さんや議長さんと名刺交換する機会がありましたから、お願いしてみようかしら・・・

まずは、ハーバード大学でみっちりトレーニングを受けて伊藤病院でも勤務していた内分泌専門の友人に声をかけてみます。

 

精神科に通院中の方も定期的な採血をお勧めします。

安定していて、しばらく検査していないという方は主治医に

検査をした方がいいか尋ねてみてください。

 

10月 25, 2016

インフルエンザワクチン打ちました。

こんばんは。上尾メンタルクリニック 院長です。

受診のついでにインフルエンザの予防接種を受けていかれる方が増えてきました。

私も今日接種しました。

注射した側の腕がすこーし重だるく

効きそうだなーと感じています。

免疫が効果を発揮してくるのは1か月後くらいで予防効果は約60%です。

効果は3―4か月持続します。2回接種すると予防効果は約90%まで上昇します。

私は1か月後くらいに2回目を接種しようかと思っています。

当院では一般の方は1回目4000円、2回目3000円

上尾市内の65歳以上の方は1回目1500円、2回目3000円

となっています。

さいたま市を含め埼玉県内の他の市の65歳以上の方は1回目の料金が異なることがありますので事前にお問い合わせください。

インフルエンザ予防接種の副作用としては

注射部位の赤み、腫れ、痛みは、接種を受けられた方の10~20%に起こりますが、2~3日で消失します。

発熱、頭痛、さむけ、だるさなどの全身性の反応は、接種を受けられた方の5~10%にみられ、稀に蕁麻疹(じんましん)がみられることもありますが、2~3日で消失します。

重症な健康被害として、ギラン・バレー症候群という神経障害がありますが、発症率は1/10万で、ワクチンとは関係なく風邪を引いた後にかかることもあります。

インフルエンザワクチンなんて必要ないという方もおられますが、

インフルエンザで脳炎にかかる人も少なくありません。

そのような悲劇が起きないようにみんなで予防することで蔓延を防ごうというのが予防接種の考え方です。

お互いに守りあっているという意識で予防接種を受けることが大事なのではないでしょうか?

IMG_1793

 

10月 7, 2016

インフルエンザ予防接種開始(H28年10月7日より)

IMG_1728

 

もうじきインフルエンザの季節がやってきます。

埼玉県のH28年10月5日の報告では、定点医療機関からインフルエンザ33人(定点当たり0.13)の報告がありました。

当院ではワクチン(4価混合ワクチン)の準備をしました。

当院通院中の方を対象にインフルエンザの予防接種

を始めます。予約制です.

料金は1回目4000円(税込)、2回目3000円(税込、1回目を当院で接種した方)です。

ワクチン入荷数に限りがございますので、お早めにご予約ください。

なお、

上尾市に住民票のある方で65歳以上の市民は、

インフルエンザの予防接種の助成があり1500円の自己負担となります。

助成対象となる期間は平成28年10月20日~12月25日までです。

(1回目のみ。2回目は通常料金の3000円です)

埼玉県医師会のHPで公表はしておりませんが、当院は埼玉県内相互乗り入れ接種協力機関ですので、

埼玉県内の65歳以上の方であれば、同様の助成が受けられますので、お住まいの市にお問い合わせください。

お住いの市によって自己負担分が異なりますのでご注意ください。

当院通院中であっても、小学生以下、妊婦・妊娠の可能性のある方、卵やワクチンにアレルギーのある方、当日体温が37.5度以上ある方

は当院では接種を行いません。

【 インフルエンザ予防接種豆知識】

成人の場合1回の接種でも良いとされていますが、ワクチンの有効率は、1回接種だと予防効果が64%、2回接種だと94%とされています。

1回目の予防接種を行い、1か月程度経過してから2回目の予防接種を行うといっそう効果が高まりますので(ブースター効果)

受験生や仕事を休めない職業の方、医療関係者、肺炎などのリスクのある65歳以上の高齢者などは2回接種することをお勧めします。

インフルエンザ予防接種の副作用としては

注射部位の赤み、腫れ、痛みは、接種を受けられた方の10~20%に起こりますが、2~3日で消失します。

発熱、頭痛、さむけ、だるさなどの全身性の反応は、接種を受けられた方の5~10%にみられ、稀に蕁麻疹(じんましん)がみられることもありますが、2~3日で消失します。

重症な健康被害として、ギラン・バレー症候群という神経障害がありますが、発症率は1/10万で、ワクチンとは関係なく風邪を引いた後にかかることもあります。

 

上尾メンタルクリニック 院長

 

2月 1, 2016

いい病院2016に当院が掲載されました

  週刊朝日MOOK いい病院2016

(2016年1月30日発売)に当院が掲載されました

EPSON MFP image