ブログ

上尾メンタルクリニック

3月 3, 2017

卒業おめでとう。

IMG_3731

ただいま救急当番から帰りました。

毎日時間が全然足りません。

1日30時間くらいはほしいところです。

 

お昼の時間にクリニックを抜け出して、

看護専門学校の卒業証書授与式

で開式の辞を発してきました。

校長 今村先生の祝辞では人の品格にかかわる重要事項を

教わりました。

上尾市医師会会長 玉城先生には

恒例のごとく、歌ありユーモアありの、

情熱的で破格な祝辞を賜りました。

 

卒業生の皆さん、おめでとうございます。

上尾から世界までご活躍ください。

できれば、素敵な医療人になってほしいです。

2月 19, 2017

こども。

IMG_1862

 

 

こんばんは。

今日は文京区にある医師会館で

母子保健の研修に行きました。

私は児童思春期精神科を専門としていませんが、

恩師がリードしてきた分野であり

いろいろと教わっていた頃を

懐かしく思いました。

親のニーズと、本人の困っていることが

一致しないこどもの診療。

親の前で本心を全て話すことはない

こどもの診療。

その間の微妙な立ち位置を要求される難しい診療です。

親は診察に立ち会い本人が何を言うのかコントロールしたがるのですが、

こどもを1人で診察する必要があります。

親とこどもを一緒に入れて診察するだけのスタイルでは

こどもの本音は聞けません。

私は大人でもその点を重視しています。

ですからアポ無しで診察室に入ってこようとする

家族をお断りすることもあります。

家族面談は本人との打ち合わせをして

日程調整してからでないと行いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

2月 11, 2017

バレンタインデー。

IMG_2323IMG_1728

皆様お待ちかね!?

来る2月13日月曜日と2月14日火曜日は

チョコレートを受け付けにご用意しておきます。

ご希望の方はご自由にお持ちください。

少しでもほっこりした時間をお過ごしください。

数には限りがありますので、無くなり次第終了します。

なお、院長がすでに1個手をつけてしまったようです。

 

2月 7, 2017

「十年介護」

20170207kouennkai

こんばんは。上尾メンタルクリニック院長です。

今夜は医師会と基幹病院の共催で、

フリーアナウンサーの町亞聖さんの特別講演

「十年介護」~車いすの母と過ごした奇跡の時間~

を聴講してきました。

町さんは埼玉県蕨市のご出身だそうで、大変親近感がわきますね。

大変なご苦労をされてきたにもかかわらず、

町さんの言葉には明るさと希望がありました。

人間愛に満ち溢れた立派な方でした。

ちょっとした優しさの大切さや、なんでもないような普通のことがいかに幸せであるかを

再認識することができました。

介護でお悩みの方にはぜひ聴講していただきたい講演でした。

 

 

 

IMG_2318

 

町さんはうつ病の啓発動画のナレーションを担当されています。

今回、うつ病の方に向けた絵本に町さんのお言葉と直筆サインをいただきました。

含蓄があり、そして何より励みになる言葉を頂戴しました。

(ちなみに吹き出しの左のメッセージは私からの言葉です。

文字がやたらときれいなのはクリニックのスタッフに清書してもらったからです。)

待合室の本棚に設置しておきますので、うつ病でお悩みの方、

うつ病の患者さんのご家族の方、ぜひ手に取ってご覧になってください。

希望の光はありますよ!

2月 5, 2017

うつ病の回復過程に即した治療戦略。

こんばんは。日付が回ってしまいましたが

nakamura201924

今夜は著名な先生によるうつ病治療戦略について、森田療法の観点からお話しをいただきました。

私の休養加療の導入の仕方、休養中の過ごし方のアドバイス、次のステップへの移行の見極めなど

とほとんど同じ内容で、びっくりしました。

私は精神療法に関しては力動的精神医学と森田療法、認知行動療法のおいしいところをうまく組み合わせて行うスタイルを目指しており

大変うれしく思いました。

 

 

 

 

1月 29, 2017

二足お先に春。

IMG_2317

毎年恒例になっている啓翁桜。

今週後半につぼみの状態で飾ったばかり、

いきなり満開です。

そう、今日は暖かかったですね。

冬至も過ぎて少しずつ春に向かっている気がします。

クリニックでは一足お先に、いや、二足お先に春を感じています。

ちなみに私は花粉も感じています(:;)。すでに今シーズンの花粉症発症している方も結構

おられます。

 

ところで、現在初診の予約の方が多く、特に土曜の初診を希望される方はだいぶ先になってしまいます。

初診は患者さんの人生を変えてしまうことがあるくらい重要なセッションなのです。

その人のためだけにまとまった時間を確保しないと質の高い診察はできません。

それゆえに、初診枠を大量生産!というわけにはいかないので、このような事態になってしまっているのです。

しかし、つらいお気持ちのまま待っているのは、春を迎えられず冬のままお過ごしになっているような状況とお察しします。

たまたまキャンセルが出てそれほど待たずに受診に至るケースもあり、お待ちいただいている方にはさらに申し訳ない気持ちで一杯なこともあるのですが、

タイミングばかりはどうすることもできないのでどうかご容赦ください。

できるだけお待たせしないように電話でわかる範囲のことをお伺いして、本当に困っていて本気で治療したい方だけを

当院での治療に結びつけるように尽力しています。

中には自分勝手な方がおられ、どんなことを希望してこちらに電話をいただいたのか伺うと「うつ病だと思う。治療は必要ないけど(病気ではないということ!?)診断書を会社にたたきつけて、会社に異動の希望を通させたいので、すぐに診断書書け!」なんて人もいます。

まあ、そもそも診断書は公文書なわけでして、どんな人かよく知らないで、いきなり本人の希望通りに書いてよいような代物ではありません。

「治療が必要ない病気ではない人に、病気だから会社に異動させろって矛盾しませんか」と返すと

「こんなクリニックは信用できない!金儲けにならない患者は受け付けないんだな!」と捨て台詞を言われることがあります。

お金儲けしたかったら、言いなりに診断書書いてお代をいただくと思いますが・・・

図星で痛いところをついてしまったのでしょう、うつ病では到底見られないような元気な捨て台詞です。

悪意のある風評をエネルギッシュに流しておられ、やはり本物のうつ病ではなかったのだなと答え合わせができてしまうのです。

例えうつっぽかったとしても、こういうケースをうつ病と誤診してしまうと、会社や周りの人は首をかしげるでしょう。

今は新型うつなどという言い方をする場合もありますが、本来のうつ病とは異なる対応をしなくてはいけませんので、

誤診をして苦い思いをしたことのある精神科医もたくさんいると思います。

 

こんなことがあっても、本当に必要な方に質の高い医療を提供するのが私の信念。

気にせず頑張りますよ!初診をお待ちの方、どうかご辛抱ください。

 

 

 

 

 

1月 26, 2017

座長やってきました。

IMG_2304

上尾メンタルクリニック 院長です。

偉い先生がご講演をしてくださり、私は座長を務めることになりました。

座長は司会進行のようなものです。

日々診療で疑問に思っていることなど討論できました。

座長はかなり勉強になります。

 

12月 23, 2016

クリスマス。

平成28年12月23日発達障害

本日は天皇誕生日。

風は強めですが、気温も上がり過ごしやすい一日となりました。

埼玉県主催の発達障害の研修会に出席してきました。

ICD-11の動向以外はとくに真新しい内容はなかったのですが、

小児科の先生も多く出席されていました。

医療で対応できる範囲は少ないのですが、

他の精神疾患の背景に発達障害がないかどうか

考えながら診療を行うことは大切だと思っています。

 

さて、明日12月24日はクリスマスの雰囲気を楽しもうと思います。

IMG_2296

受付にて心ばかりのクッキーをご用意しています。

お楽しみください。

 

12月 17, 2016

EARL GREY CHOCOLAT

IMG_2205

産業医先の担当者様からチョコに合う紅茶をいただきました。

診察室においしそうな香りが漂います。

お気遣いありがとうございます。

 

12月 15, 2016

サムライ

IMG_2202

これはサムライというシクラメンです。

めずらしい色で楽しませてくれます。

江戸紫を思わせる色で、古くから紫は高貴な色であったそうです。

 

師走も残り半分、もうひと踏ん張りです。

今年はちょっと仕事をしすぎたような気がしますが、

病気もせずに頑張ってこれました。

来年は自らが心身の健康増進を示せるようになりたいと思っています。