ブログ

上尾メンタルクリニック

5月 20, 2017

今日は。

昨日は昼休みも夜も会議で、何人かの患者様にはご迷惑をおかけしました。

 

今日も診療時間終了と同時に駅にダッシュ。

医師会幹部の交流会に紛れ込んできました。

実は表に出るのが苦手で、静かに過ごしたいのが本音なのですが、

ご指名です・・・。

 

しかし、大変有意義なお話を伺えてよかったです。

いつも思うのは、会長になるような方はどなたも

大きな器の人格者で、なるべくしてなったのだと

感じられることです。例外は見たことがありません。

医師会に対して、利権を追及する悪い組織というイメージを持っておられる方も

いますが、たいへん大きな誤解です。

地域医療に身を削って貢献しているのです。

主治医が医師会所属かどうかで、社会的貢献にたいする姿勢がわかるかもしれません。

 

IMG_2517

 

 

5月 14, 2017

今週は。

今週、来週は会議や公務が詰まっています。

本分であるクリニックでの診療に影響していないわけでもないので、

できれば減らしたいのですが、

医師である限り、ボランティア的な社会貢献もしないわけにはいかないですね。

IMG_2197

(私の撮影ではありますが、写真と本文は関係ありません。)

 

 

5月 6, 2017

GW。

9連休!という方や

まったく休みがない!という方も

GWいかがお過ごしですか?

 

IMG_2515

今日は5月5日

無病息災を祈って

菖蒲湯にしました。

 

私は片付け、大掃除のGWにしました。

細かい書類を読み始めてしまい

結局半分くらいで終了です。

 

 

 

 

 

4月 23, 2017

アロマ。

こんばんは。

今日は久しぶりに昼頃まで布団でゴロゴロ。

(※夜間の睡眠の質を上げるためには、

一定の時間に起きることが望ましいです。)

急に思いつき、渋谷へ直行。

クリニックの待ち合い室とレストルームの

アロマの新しい選択肢を探しに繰り出しました。

良い天気でした。人であふれかえっていました。

 

IMG_2166

お店の人がご自宅で使っているアロマは私の好みのものでしたので、

アドバイスをいただいてスムーズに選ぶことができました。

今までは医療機関であることを意識し、

除菌、消臭、抗炎症作用のあるものを選択していました。

当院のスタッフ全員がインフルエンザや風邪もひかずに

過ごせたことと少しは関係しているかもしれません。

しかし今回はそのような枠にとらわれずにチョイスしてみました。

アロマは人それぞれ好き嫌いがあります。

アロマが苦手な方は、受付までおっしゃってください。

ご予約の時間帯は噴霧を止めて対応しております。

 

 

4月 14, 2017

すこしほぐれる。

こんばんは。

本日は昼間に会議があったため、お昼前後のご予約をお断りしました。

ご不便をおかけしてすみません。

電話対応なども遅れましたがご容赦ください。

 

おかげさまで、埼玉県精神保健福祉センターと埼玉県特別支援学校で用事をすませ、

看護学校の会議に参加できました。

入試や式などがあるときは看護学校だけでも月に複数回会議があり、

日中の会議があるたびに皆様に調整をお願いしていましたが、

あまり頻度が多いと安定した診療がおこなえなくなるため、

出席する日程はなるべく厳選させていただくことにしました。

 

しかし今日はとても暖かく日差しが気持ち良かったので

すこしほぐれました。青い空が好きです。

写真が取れなくて残念・・・

 

4月 12, 2017

接客。

こんばんは。

今日は寒いですね。

先ほど夕食にラーメンを食べに行きました。

20歳くらいでしょうか、素朴な感じの若い女性店員さんが

対応してくれました。

注文のときに機転を利かせてくれ、

親切にしてもらいました。

会計時に、「〇〇さん、素晴らしい接客ですね」

とお礼を伝えました。

良い心のキャッチボールがあると

癒されます。

 

ダイエット中なのに、どうしてチャーシューメンを

食べたのかって?

まあ、そういうときもありますよね・・・

 

明日は4か所を行き来します。

頑張りまーす。

 

4月 10, 2017

保留音。

こんばんは。

上尾メンタルクリニック 院長です。

 

このたび、クリニックの電話の保留音を変えました!

 

初診のご相談や予約変更などのお電話の際、

保留音をお流ししてお待ちいただいています。

今までは保留音のメロディーの音量も大きく、

通信機器によっては音割れして耳障りだったのですが、

保留音は3種類しかなく、残りの2種類はもっとにぎやかなものでした。

何度か電話会社と相談して、ようやく保留音の種類と音量を変更すること

が出来ました。

初診の際は5分ほど保留音のままお待たせすることも多く心苦しかかったのですが、

保留音の変更で改善を見込んでいます。

また、お電話をなるべく保留にせず、時間をおいて再度おかけ直していただくようにシステムを変えています。

手間はかかりますが、保留音で待たされる方、焦るスタッフ、診察を中断される患者さんと私、

それぞれのストレスが軽減されるのではないかと期待しています。

上手くいくかどうか試験的に運用してみます。

 

 

 

 

 

 

 

4月 5, 2017

ヒゲ、はじめました。

こんばんは。

とても忙しい日々を過ごしています。

診療にはある程度の心のゆとりがないと

患者さんにも影響してしまいます。

昼休みもなかなか外に出れないのですが、

今回は気分転換にお花見に。

 

お花見といっても

駅前の氷川鍬神社の2本の桜を5分だけ見に行ってきました。

暖かな日差しがとても気持ち良かったです。

 

IMG_2054

 

延べ患者数も増え、現在は予約診療が成立するギリギリのラインで

診療を行っており、初診予約のシステムなど

見直す必要が出てきました。

 

私もビジュアルを一新し、

髭を蓄えました。

(本当は気まぐれです。)

評判はすこぶるわるく、

「誰?」といった表情をされますが、

もう、「Gacktを意識していますか?」

とは言われません。

もともと意識したことはありませんが。

 

3月 31, 2017

昨日は、

こんばんは。

特別変わったこともないのですが、、、

 

昨夜は症例検討会に参加してきました。

児童を専門とする精神科の先生のお話でした。

性的虐待などで対応の難しい女性でした。

ため息しかでません。

おそらく親自身も虐待を受けてきて

連鎖しているのでしょうが、

どこかで食い止めないといけません。

虐待する親、DVする夫など、まったく話が通じないことがほとんどで

加害者を変えることはほとんど不可能です。

現実的には法的に対処していくことになるのでしょう。

 

たまにDV夫から怒鳴り込みの電話がかかってくることもありますが、

まともに対応しても時間の無駄になりほかの方の迷惑になるので、

警察対応とすることにしています。

 

当院では基本的に体制の事情で児童思春期の問題はお受けしていないのですが、

公務として児童相談所のお手伝いをすることになりました。

普段の診療にフィードバックできればと思います。

 

今晩は県の事業のため長い夜になります。

ダイエット中ですが、今日は腹ごしらえにジャンクフード食べます。

 

*当院では自動思春期の対応は行っておりません。

 

 

 

 

 

3月 29, 2017

講演会。

今晩も講演会。

大学病院の先生のレクチャー。

私も病院勤務時は同じような治療をしていたな、

最先端の知見を試行錯誤していたな、と懐かしく思いました。

クリニックでは、特殊な採血や画像検査はできなくなってしまいました。

入院ではないので、「具合が悪くなってでも」ゆっくり薬を変えてみるなどのチャレンジをするのも容易ではありません。

1回1回が勝負です。

生涯勉強です。

学べることはあり難いです。

 

IMG_2031

 

あ、それから、私のブログには面白さは期待しないでください。