月別アーカイブ

5月 1, 2025

幸せって。

幸せって

幸せじゃない時があるから

幸せって感じることができるのだと思う。

 

日常のなんでもないことが幸せだった

そう感じることができるのも

幸せじゃないときがやってきたから

 

生きているって

行ったり来たり

揺らぎそのものなんだと思う

 

電子が原子核をぐるぐる回っているように

 

上尾みつお

 

 

5月 1, 2025

アロマテラピー

アマリリス。

もう何年も続けて咲いてくれます。

 

春ですが、シックにまとめてみました。

ラベンダーの良い香りがただよいます。

 

こちらは店員さんのアレンジで

 

5月 1, 2025

院内掲示事項

院内掲示事項

当院は保険医療機関です。

保険証

受診当日に有効な健康保険証、マイナ保険証、資格確認証をご提示ください。

資格が有効か確認できない場合は自費診療となりますのでご注意ください。

保険資格の更新、変更、資格喪失の場合は必ず受付にお申しでください。

 医療法第十四条の二にもとづく院内掲示

一  管理者の氏名

八木義和

二  診療に従事する医師の氏名

八木義和

三  診療科目

精神科・心療内科・漢方内科

四  当院の診療日及び診療時間

初診・再診ともに完全予約制(初診は電話のみで直接のご来院での予約はできません)

診療時間

月曜

火曜

水曜

木曜

金曜

土曜

日曜

午前(10:00~13:00)

診療

診療

診療

休み

診療

診療(9:30~13:00)

休み

午後(15:00~19:00)

診療

診療

休み

休み

診療

診療(14:30~17:00)

休み

休診日は、以下のようになります。

毎週木曜と日曜日
国民の祝日
年末年始、ゴールデンウィーク、盆休みなど
その他、院長が定める日

臨時の休診日については、当院ホームページに随時掲載しております。

公務や研究会のために閉院時間が変更になることがございますのでご注意ください。

予約料(選定療養費)制度について

初診予約料 5,500円(税込)(初診にかかる保険診療費とは別にかかります)

※2025年6月1日以降に初診申込をされた患者様、最終来院日より3ヶ月以上経過し再診を希望される患者様にご負担いただきます。(3ヶ月以上経過している場合であっても医師の判断により予約料不要となる場合もございます。)
※健康保険や公費が適用されない自費の金額となります。
※お約束した診察開始時間から30分以上お待たせした場合は、予約料は徴収いたしません。
(ただし、お約束のご来院時間に遅刻されていないこと、問診票を事前に完成させ提出していること、紹介状などお約束した書類など事前に提出されていることが条件です)

 

 明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称など個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。プライバシーの観点から明細書が不要な方は受付にてお申し付けください。なお、当院では領収書、明細書の再発行は致しませんので大切に保管ください。

 

夜間・早朝等加算

厚生労働省の規定により、平日の18時以降、土曜日正午以降に診療受付をされた場合、「夜間・早朝等加算」を算定しております。ご了承下さい。

 

一般名処方加算

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。

 

長期収載品の選定療養の場合

これは当院で加算を算定するものではありませんが、重要なお知らせです。

国が医療費を抑制するために後発医薬品(ジェネリック)を使用することを推奨しています。後発医薬品がある薬で先発医薬品の処方を患者様が希望する場合は、薬局にて特別の料金(選定療養費)を支払うことになりますのでご了承ください。

 

医療情報取得加算

オンライン資格確認を行う体制を有し、必要な診療情報を取得・活用して診療等を行う体制の整備を行っております。マイナンバーカード保険証をご利用いただけます。

※公費負担受給者証(自立支援医療、生活保護受給者証、重度心身障害者医療費受給者証、ひとり親家庭医療費受給者証等)については現時点ではマイナンバーカードでは確認できません。必ず原本をお持ち下さい

 

 医療DX推進体制整備加算

当院は、以下のように医療DXを推進し、医療情報を活用した質の高い診療を提供することを目指します。

 オンライン資格確認等システムで取得した医療情報等を活用して診療を実施しています。

マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

電子処方箋の発行も可能です。

電子カルテ情報共有サービスについては、精神科での詳細な個人情報の共有には反対ですが、今後の動向を見て導入を検討いたします。

  

情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)

当院での継続的な通院実績があり、病状等によりご自宅での診療が必要な患者様は、医師の判断により自宅でスマホやパソコンなどによる診療が受けられます。初診患者様は受けられません。

保険診療費の他に自費で通信手数料がかかりますのでご了承ください。

当院では情報通信機器を用いた診療を算定しております。

1. 厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って診察を行います。
2. 原則として、急変時などの緊急時には必要な対応を行います。
3. 必要に応じて対面診療をご案内します。
4. 必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。
5. 情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方いたしません。

 

 

 

保険外負担に関する事項

◇保険外項目等について (税込み額)(消費税10%)

 

インフルエンザ予防接種 4,000円

高齢者インフルエンザ市町村規定額

肺炎球菌予防接種 8,000円

高齢者肺炎球菌予防接種 市町村規定額

帯状疱疹(不活化ワクチン) 予防接種 1回 22,000円

普通診断書           5,500円

自立支援医療診断書(初回)           5,500円

自立支援医療診断書(2回目以降) 3,300円

※その他の書類については、会計窓口にお声がけ下さい。

 

予約料(選定療養費)制度について

初診予約料 5,500円(税込)(初診にかかる保険診療費とは別途ご請求させていただきます)

※2025年6月1日以降に初診申込をされた患者様、最終来院日より3ヶ月以上経過し再診を希望される患者様にご負担いただきます。(3ヶ月以上経過している場合であっても医師の判断により予約料不要となる場合もございます。)
※健康保険や公費が適用されない自費の金額となります。
※お約束した診察開始時間から30分以上お待たせした場合は、予約料は徴収いたしません。
(お約束したご来院時間に遅刻されていないことが条件です)

 

令和7年4月30日 上尾メンタルクリニック