月別アーカイブ

4月 26, 2025

採血。

お薬の内容によっては3ヶ月に1回は採血で内臓機能や薬の濃度を測ることが推奨されています。

完全儲け主義のクリニックでは受診のたびに血を取られると評判のところもあります。

うちでは、ごめんなさい、忙しさにかまけて間が空いてしまうことも少なくありません。

ご心配な方は診察の際にご希望をお伝えください。

 

今日は東京からわざわざ採血をしに、知人が当院を受診しました。

採血困難者で、どこの医療機関に行っても看護師さんに何回も刺されてしまい失神したことがあるということでした。

以前私が一発で採血したので、また今回もやってほしいというのです。

すぐには血管が見つからず、水をたくさん飲んでもらい少し様子を見てから採血しました。

せっかく来たので、あらゆる検査をしてあげました。もちろん、オプションは自費ですよ。

必要最低限の検査以外は医療費高騰の原因になりますから保険は使いません。

 

採血困難者の採血、No ウェルカムです。

大変なだけで、お金にもなりません、笑。

採血困難者加算、1万円くらいだったらやってもいいかな、笑。

 

麻酔科の先生や循環器のカテやってる先生は採血上手いんじゃないでしょうか。

うちはメンタルなんでぜひ他でやってもらって!笑

 

昔勤務医だった頃、私が熱心に診察し、話を聞いてくれると評判になってしまい、次々と「話を聞いてほしい」という患者さんが集まってきてしまいました。他の日の担当医に不満をもった人が話を聞きつけて私の外来にきてしまうのです。

私の経験上、症状が明確ではなく、「話を聞いてほしい」という方のほとんどは、「私のことをわかってほしい、愚痴を聞いてほしい」だけで、治療して自分を換えたいとは思っていません。アドバイスしても聞かないし、薬も拒否したり、何のために来ているのかわからない人たちです。毎回夫の愚痴を言い続けている女性がいましたが、「人は変えられない、変えられるのは自分だけ、どんな症状を良くしたいのか、自分の何を変えたいのか」と伝えても、やっぱり夫の愚痴を聞かされました。これって治療じゃないじゃん。

そのような人を排除するために、「カウンセリングはやっていない」「とりあえず話を聞いてほしい」という内容は受けていないと断っているのです。でもそういう人たちって一方的だからすんなり引き下がらないんですよね。

医療費の無駄使いは私もしたくないんだよね。

 

採血も診察も良い評判で逆に負担だけが増えてやりがいにもお金にもならないことがあるのです。

ですから評判をコントロールするために、わざと「できない」「やらない」という情報を流して調整するという手法を用いることもあります。