ブログ

ブログ

4月 29, 2018

行楽日和。

快晴です。

C1EE1FA4-D988-4B1E-9168-B8C5DBB0A033

 

行楽日和ですが、

残念ながら

今日は虎ノ門でお勉強です。

たまたまとなりに座った先生が、

横浜市民病院で小児救急を指導してくださった先生でした!

懐かしいお話できました。

 

955F27AA-0629-4D64-A7F7-C6C100C5F96A

 

遠隔診療の利点、問題点について勉強したいと思います。

 

4月 20, 2018

気温上昇。

0D49851D-C8D3-413B-9653-83DBD1D4EC2C

 

気温が上がってきました。(写真はイメージです)

昼の診察室はじっとりと蒸し暑くなりエアコンをつかいました。

今晩は医師会決算報告の打ち合わせの会議を2時間行い、ただ今帰宅です。

月曜も会議です。

時間を作るのはとても大変です。

 

4月 14, 2018

今日こそ。

こんばんは。

ブログであまりネガティブな事を言うのは良くないかもしれませんが、忙しすぎて仕事がまわりません。

睡眠不足でパフォーマンスも落ちてきました。

今日こそ十分に睡眠を取ろうと思います。

明日はクリニックは営業していませんが、

やれるところまで仕事を片付けたいと思います。

 

今日は撤退!

車にしても電車にしても通勤のミュージック満喫が

とても気分転換になります。

30D2D2C3-8723-4528-9386-8577228C3EA3

 

カーオディオも好きで出来る範囲で楽しんでいます。

やりだすとキリがないのですが、ハイレゾのシャワーが気持ちよく浴びれる程度まで楽しみたいです。

 

4月 10, 2018

入学式。

F895EC20-F4E4-4004-97A0-25D2DC938A95

 

すっかり春ですね。

今日は昼休みを抜け出し、

看護学校の入学式で

開式の辞を発してきました。

 

夜は心理療法のスーパービジョンを受けるべく、20分早めに診療を切り上げました。

予約外でその時間帯に来院された方は受診できなかったかもしれません。

こういうことがあるので、なるべく当日でも予約の電話を入れていただき、特に遅い時刻で遅刻しそうな方はご連絡ください。

3時間弱に及んだスーパービジョンがたった今終わりました。

大変な大きなトラウマを受けてきたAさんの治療戦略をアドバイスいただけました。

スーパーバイザーの先生はすごい!と感銘。

トラウマ治療が順調にいけばこれほど良いことはないと思います。

 

最近忙しくて夜中の3時ころまではPCに向かっていることが多いです。

過覚醒になっているのか、疲れ切っているのにあまり眠くないです。

体調を崩さないように、今日は1時までには就寝したいと思います。

 

P.S. 当院では一般の方にはカウンセリングを行っていません。

カウンセリング希望の新患の方はお断りしていますのでご了承ください。

 

4月 6, 2018

嵐。

kahun

いきなり不快な画像ですみません。

 

今日は激しい強風に見舞われ、ビルが揺れました。

過去五年でかつてないほどの大量のヒノキの花粉と黄砂が飛び交い

目鼻の症状がとてもつらいです。

黄砂飛ばしてくるな!と文句も言いたいくらいです。

 

つらいのはそれだけではなく、朝から初診申し込みのお電話などが殺到し、複数回線ある当院の電話が同時に通話中になってしまい、

しばらく電話がつながらないなどのご迷惑をおかけしました。

診療もいっぱいいっぱいで、通常よりお待たせした方も多かったのではないでしょうか?すみません。

 

さて、花粉症には対症療法として抗ヒスタミン薬や場合によっては漢方薬を処方しています。

眠気などの副作用がほとんどない、効果も弱めのお薬から、

眠気が出る可能性が高いけれど、しっかり効くタイプのお薬。

歴史のある薬から新薬まで多数の薬を使い分けています。

鼻水だけではなく鼻閉に効くタイプのお薬もあります。

強い花粉症症状に効かせる漢方薬には麻黄という興奮剤が入っているので、不安が強い人や胃腸が弱い人には使いづらいのが当科的な難点です。

漢方にこだわらず、目薬や点鼻薬も含めて柔軟に選択していくとよいでしょう。

 

こんばんは、恩師 渡邊衡一郎先生の講演会に参加するつもりでしたが、多忙となってしまい参加できませんでした。

残念です・・・

 

明日も大変混雑しています。

おりいったお話があるかたは別に時間をとりますので事前にお電話で曜日変更をお願いします。

 

 

 

 

4月 2, 2018

100%。

あっという間に4月、新年度です。

とくに今日は月曜で朝からあちこちから電話がかかってきたり、バタバタです。

郵便物をチェックしていると、

慶應義塾医学部新聞が目に留まりました。

今年の医師国家試験の当校合格率は100パーセントで、しかも新卒合格率の順位は全国一番でした!

おめでとうございます!

B80AA01B-D578-4E94-8900-036F592A2412

3月 29, 2018

書類書き。

69C3FAAE-2667-4A6A-8077-D8B3A2408EBE

 

ただいまクリニックで書類書きに集中しています。

診断書作成など規定の期間内には完成させる予定ですが、今までのようにスピーディな作成は難しい仕事量となってきました。

今日は午前中の用件をすませ、

忙しいものの少しだけ桜を見に行きました。

ばったり近所の内科の先生とお会いしました。

考えることは一緒です、笑。

2370E1C6-9841-4BBB-9A74-FC4B380147C6

 

 

3月 28, 2018

診療報酬改定。

こんばんは。

 

57F62972-71B0-4DE6-AF3A-194D7F88FB25

本日はクリニックでの診察を終え、公務をひと頑張り、

ひさびさにトレーニングジムで汗を流してきました。

せっかく筋トレしたのだからと、プロテインを飲みましたが、カロリーオーバーでお腹が出っ張るだけかもしれません。

書類が山ほど溜まってしまい参っていますが、残業で処理して行くほかなさそうです。

4月から診療報酬が変わります。

患者さんの窓口負担が一部変わる可能性があります。

当院では初診にじっくり時間をかけて診察を行なっていますので、大きな変化はなさそうですが、簡易な診察で初診をたくさん診ているところは初診代がすこし安くなるはずです。

妊婦さんに関しては手厚くなるかもしれません。

当院は国の利益誘導に乗せられて方針をころころ変えるつもりもないので、淡々とまじめにやっていくだけのことです。

 

明日はすこし気が重い用事で他の医療機関に行かねばなりません。

 

 

3月 27, 2018

すごいぞ、アゲカン。

上尾市医師会上尾看護専門学校の今年の国家試験合格率はなんと100%!

すごいぞ、アゲカン。

76E66405-E1C4-421A-A4B0-F0F41BCBE834

3月 23, 2018

快晴。

IMG_2708

快晴のもと、看護学校の終講式に行ってきました。

上尾にはこのような景色はありませんが、空は匹敵するくらい晴れ晴れとしていました。

式では、看護学生にストレスケアについてのセルフメンテナンス方法をプレゼントしてきました。

式の後、単位認定会議に参加し、またクリニックに戻っていきました。

看護教員の要職の先生は素晴らしいサポートをしてくださいますし、医師会理事としてのギャップをフォローしてくださいます。さすが援助のプロだとおもいます。