今日は月曜祝日。
昨日に続き、お歳暮の手配に奔走。
お世話になっている大きな会社や大学病院にお贈りするものを決定しました。デパートやネットでは手に入らないものをチョイスしました。
大きな仕事を一つ終えました。
それから数ヶ月できなかった家のことを徹底的にやりました。
テラスや窓をピカピカにしました。
私の「掃除職人シリーズ」、意外と好評みたいです。
「水回りを制するもの、掃除を制す」by Dr.Yagi
これは私の言葉です、笑。
まずはハシゴを使って屋根の上へ。
結構でかい脚立ですが、屋根までの高さはなく、ただハシゴを壁にかけて固定するわけでもなく、ハシゴの先はいろいろ掴まりながらよじ登っていく感じです。
年齢を重ねると想像以上に体が硬くなり、「え、待って、足が上がらないんだけど、、、」という局面に遭遇します。
というわけで、屋根の上の作業は緊張感もあって、疲れました。
テラスやベランダ掃除はケルヒャーが必須です。一部コケが生えてました。
ケルヒャーは大体5年位で故障し、3回くらい購入しました。洗車にも大活躍ですが、どんどん値上げされてる。しかも重くなってつかいづらい。さらに完成した製品を送ってくるのではなく、ドライバー使って一部組み立てなければならなくなった。大きさはそんなにかわらないから、輸送コスト削減というより、工場の人件費削減と思われる。
しかも水道ホースも別売になっている。
普通に値上げして、さらにステルス値上げ。
なんか、みんな、便乗値上げしてない!?
窓はエトレのスキージ必須ね。
高い所の窓は脚立&エトレの延長棒でなんとか。
安全ベルトとかつけるところのないので、バランス崩して転落しないように注意しないとね。
以前エトレのスキージはアメリカ製だったのよ。
それが、Amazonでかったら中国製になっていて製品の精度が甘すぎて、拭き筋むらができたり、端の金属部分が当たってサッシを傷つけちゃうんだよね。
どうやって完璧な窓掃除するのか、解説しようと思ったけど、長くなったからやめるね、笑。
洗面所やトイレ、風呂の水垢も全てクリーンに、風呂釜内部のクリーニングもしました。
濡れた服で外に長時間いたら体が冷えちゃいました。今日はさっさと寝ます、
おやすみなさい。



