診療後も毎日残業で書類作成などに追われており、さすがにしんどいなぁとお疲れ気味だったのですが、嬉しいお知らせが。
おおっ、
Emiさん、お久しぶりです!
思い出してくださったのですね。
いろいろつらい思いをされてきたものの、徐々に幸せを掴みはじめ、私も嬉しかったですよ。
また、こうしてご連絡いただき、良い想いを分かち合ってくださり、ありがとうございます。
こういうのって、またご自身にかえっていき、良い循環になっていくのだと思います。
どうか、お幸せに!
ご両親と旅行に行ってきたよ、とお土産頂戴しました。ありがとうございます。
虐待のトラウマのフラッシュバックがひどかったけれど、EMDRというトラウマ治療をやったり(かなり苦戦しました^^;毎回通常の診療後、夜遅くまでよく頑張りましたね!)薬の調整もあれこれとやり、今では(気を遣うものの)親と一緒に旅行にいけるようになるとは想定外でした。
治療って一緒に成長することなんだと実感しました。
こちらはお手紙を書いてくださり
すごく嬉しいです。
幸せのあり方を私自身学ばせていただきました。
あ、無断で掲載しちゃったのですが、まずかったらご連絡くださいm(__)m
あと、こんな感じで日々の診察で書いていただけると状況がよくわかります。
全身全霊で診療にあたっていますので、このようなお言葉いただけると大変励みになります。
良い評価・口コミをいただきありがとうございます。
この方も長い初診受け入れ中止期間をお待ちいただいた方ですね。
大変お待たせして申し訳ありませんでした。
と同時に当院の価値を見出していただき心より感謝いたします。
全ての初診に2時間以上かけているわけではなく、必要に応じてどこまで掘り下げるか考えながら診察を行なっています。
今回は問題の根っこが幼少時の環境にある症状を認めたため、駆け足かつ長時間お話を伺いました。
怖くて辛いお気持ちに蓋をしてずっと頑張ってこられたご様子が手に取るようにわかりました。
診察でだいぶお疲れになったり、お気持ちが揺れたかと思います。
これまでに受診された医療機関では解離症状を伴う不眠に対しての診断や治療がなく、不眠=睡眠薬で対処されていたようでした。
不眠の原因は何か?可能な限り背景を掘り下げていくだけでも色々なことがわかることがあります。
このようなことからも初診の段階でボタンをかけ間違わないようにしっかりと評価することが大切であると常日頃思っております。
時間がかかったり簡単ではないと思いますが、誠心誠意の診療を心がけて参ります。
症状に一喜一憂せずじっくりとゴールに向かって進んでいきたいですね。
当ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 ver.2025年
まず、最初に当院の初診は電話のみによる完全予約制で、直接のご来院はご遠慮いただいておりますこと、ご承知おきください。
こちらの内容をご覧になっていない方は、一旦電話を切らせていただきます、
お読みになってから再度ご連絡ください。
お読みになってご納得されない方は当院受診はご遠慮ください。
当院ではお電話で詳しくお話を伺い、当院で対応可能かどうか判断させていただきます。ご希望内容によっては例え紹介状があっても、ご要望にお応えできない場合がございます。また、混雑している場合は初診受け入れを中断することもあります。
お電話で詳しくお話しになりたくない方は当院の受診をご遠慮ください。
また、フリーダイヤルではありませんので、通話料金は自己負担となります。
✔当院は完全予約制となっております。
初診を無断でキャンセルされた方はその後の診察はできません。また大幅な遅刻をされたり、お約束の診療情報提供書を提出されない、あるいは医療機関から医療機関へのお手紙である診療情報提供書を患者様が許可なく開封されている場合は当院での診療ができない場合がございます。
✔️初診では通常の保険診療費に加えて予約料として5,500円(選定療養費)を頂戴しています。(2025年6月1日〜)
当院では精神科専門医が相当な時間を初診の下準備、診察などに当てているためです。
✔お電話で症状でお困りのご本人から詳しくお話をお伺いします。ご本人以外からのご相談は承っておりません。
明確な症状があってご本人がお困りで、ご本人が当院を受診希望されている方を対象としています。
✔当院にはケースワーカーがおりません。衣食住がままならない、生活環境が酷すぎる、家庭の問題にすぐに介入する必要がある、本人に受診や治療の意志がない、あるいはご本人の能力的に生活が立ち行かないなど、治療の前にケースワークが必要な状況では当院ではスムーズに治療につなげられずお役に立てない可能性が高いです。近隣に日本屈指の多機能型精神科診療所もありますので、そのような機関などをご検討ください。
✔当院には入院できる施設はございません。入院が必要な方、入院を要する状態になると予見される方(入院歴があって現在服薬が不安定な方も含む)、入退院を繰り返している方は、入院施設のある機関あるいは入院施設のサテライトクリニックなどをお勧めいたします。
✔「とりあえず一回だけ話を聞いてほしい」という方もたくさんいらっしゃいます。セカンドオピニオンも含め、医療相談的な内容は対応しておりません。1回の診察で診断するだけでは、手術しかけたまま終了するような中途半端な状態で終わることになることもあり、ご本人に悪影響を及ぼす可能性がありますので、当院ではお受け致しません。治療をご希望の方を優先させていただき、全力でこの先の治療を踏まえた診察、診断、告知を行うのが当院の診療スタイルです。
✔️当院では「カウンセリング」を行っていません。身の上相談、近隣トラブル、離婚や不倫など夫婦関係の相談、恋愛相談、育児相談、職場での人間関係やパワハラ、生きがいについてのご相談などをメインの主訴とされる内容は扱っておりません。
✔️診断書目的の初診受診はお断りする場合があります。(美容師免許、すでに療育手帳をお持ちのかたの知的障害者年金、すでに当院通院中の方で当院が適応と認めた場合の精神障害者手帳診断書、精神障害者年金診断書などを除く)
✔パーソナリティ障害、反抗挑戦性障害、素行障害、攻撃性の強い発達障害の方の治療は当院では対応するスキルがありません。
✔拒食症などの摂食障害、アルコールなどの各種依存症、万引きなどの嗜癖行動などの治療できる体制ではありません。自助グループなどと連携したノウハウのある施設をお勧めします。
✔未成年の診療は基本的に行なっていません。
✔土曜日は大変込み合います。初診後間もない方や、おりいった話がある方、家族面談など特別な診察時間をご希望の方は土曜日を避けていただきますようお願い申し上げます。事前にお伝えくだされば、医師が必要と判断した上で土曜以外で時間調整させていただきます。
✔お電話の段階で当院で対応ができないと判断させていただいた内容の場合、特定の機関をご紹介いたしません。
それぞれの機関にはそれぞれのポリシーがありますので、当院で他の機関の受け入れ状況は分かりかねます。
ご自身でお探しいただき直接ご相談していただくようお願いしております。
初診でボタンの掛け違いを少なくし、同じ方向を向いて治療を共有していけるかどうか、大変重要なことです。
どのようなご希望があるのか、詳しくお聞かせください。
こちらで対応できないのは、あなたのせいではなくて、当院の対応能力の限界によるものです。
当院を安全基地とされた方には家族同様の思いやりを持ってお役に立ちたいと心より思っています。
どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
長文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。
院長
当院の院内掲示事項
https://ageo-mental.com/topics/11293/
グーグルからレビューの書き込みがあった知らせがありました。
今日も初診受け入れ中止のためお断りした電話のどなたかが腹いせに毒を吐いていったのかな?
と被害妄想的にメールを開くと(笑)(悪いレビューの時は知らせないシステムにしてほしいね、笑)
ところがどっこいこんなお褒めの言葉を頂戴しました。
ありがとうございます!!
なんだか、患者さん目線だけでなく治療サイドの目線まで盛り込まれて、ややもするとこれ書いたの医師?と思ってしまうくらいの内容です。私にはどなたかわかりますが、とてもよく勉強されています。
今日はこれとは別に医療従事者の方から丁寧な感謝のお手紙をいただきました。
わざわざ直筆のお手紙、嬉しいですね。
来年は良い年になりますように!!
当院に通院されている医療従事者の方から10周年のお祝いを頂戴しました。
「シャンパンの泡のようにたくさんの幸せに先生が包み込まれますように」という温かいお言葉を添えて。
大変苦労されたのですが、前向きにお過ごしで、こちらが泣けてきてしまいます。
ただ、これは高価なプレゼントですので、生活にすぐに役立つような何かをお返しにご用意いたしますね。しばしお待ちください。
私は患者さんのことを大事に思っていますが、患者さんも上尾メンタルクリニックをとても大事に思ってくださいます。
私の開院のコンセプト通り、「大切な人を任せたいと思えるクリニック」が実現しつつあり、
家族も診て欲しい、親友を診て欲しい、大事な患者さんを診てほしいなどとご依頼をいただくことが多く、
同業者の立場のある先生にも主治医として選んでいただけることは、誠に幸せなことです。
しみじみとありがたさを実感します。
患者さんが上尾メンタルクリニックを我がごとのように感じている様が垣間見れることがあります。
患者さんがご家族を連れてきて、「ここは広くて綺麗でいいでしょ」などと誇らしげに説明してくださる姿を見ると
我々の心もホクホクします、笑。ご自身の安全基地として感じてくださっているのだなととても嬉しいです。
丸10年クリニックをやってきまして、ギリギリ私が納得するレベルでの診断評価ができるようになりました。見立てが大きく外れるということはほとんどなくなってきました。最初の電話の段階でかなり先のことまで見通せるようになってきました。初診ではその答え合わせとさらに詳細を詰めて、治療方針の相談まで行います。しかし治療に関してはまだまだ改善の余地はあります。病院勤務時代は他の医師と自分を比べて相対的には寄り添うタイプだと思っていました。しかし、寄り添えない人、寄り添えない状況もあり、また尊敬する先生と比べて「私は優しくないな」と感じることも少なくありません。優しさがあれば、もう少し患者さんの腹が決まるのを待ってあげたりするのだろうなと思う場面もあります。ただ、私の体力や気力も限界があり、無理に優しくしようとしたら私が壊れるかもしれません。今は仕方ないかな。
昔の人気のガムの復刻版。
貴重なものもありがとうございます。
私も元気が出てきました!
がんばります。
人との絆で
元気でる
人間だもの。
上尾みつを。
バリバリのビジネスマンでもないのに毎日メールが100件近く届きます。
さばききれないので、DMは極力受け取らないようにしているし、配信中止の手続きを行なってなるべくメールの数は減らすようにしています。
中には知人からのディープな相談だったり、返信内容を考えるのにとても時間がかかるものもあります。
バタバタしていると返信し忘れてしまうメールがあったり、見逃してしまうことも時々あるのです。
事業主なのでGoogleビジネスを管理しているのですが、Reviewがあるとメールに着信があります。
先ほど見過ごしていたそのメールに気が付き、確認しました。
当院を評価してくださるレビューは、レビューするのが趣味な人がついでに書き込んだような体ではなく
わざわざ私にメッセージをくださるためにアカウント作って手間暇かけて書いてくださっている感じがとてもするのです。
これはかなり心が温まりますね。
正直本当に嬉しいです。
この方がよく理解してくださっているな、ということの一つに
「はっきりと言う」という点があります。
意識してはっきり説明するようにしています。
はっきり言うと傷つく場合もありますが、
そうしないと伝わらないことが多いのです。
患者さんが自分のことを理解できるようになることは患者さん自身の力になります。
治療の過程で明らかになって、このタイミングだと思った時に共有していけるよう気を配っています。
もちろんわからないこともありますが、当院ではできるだけ初診時に見立てをはっきり説明するし、質問をいただいたらできる限りの説明を怠りません。(1回に10個とか質問される方も居ますが、それはごめんなさい、全部は答えられません)
上記の点をご評価いただき、よく気がついてくださってわざわざ手間をかけてお伝えいただき大変励みになります。
至らぬ点も少なくないと思いますが、これからも力を尽くして参ります。
心より感謝申し上げます。