ブログ

ブログ

7月 15, 2018

会合。

F4BC42AA-F91D-4403-973B-3EC30125933F

 

今日はこの高級ホテルで会合でした。

周りを気にせず話ができるので、

個室です。

E22D2054-8F11-4023-8ED7-B8C3DFBFF314

 

皇居の周りが見える特等席です。

関東と九州で医療介護グループを率いている理事長Aさんをはじめ、各方面でご活躍の方々と会食しました。

医療訴訟系のマイスターである敏腕弁護士のB先生は、ご多忙で今回はご参加できず、お会いしたかったのに残念でした。

Aさんの構想はいつも規模が大きすぎてピンときません、笑。視野がいつもグローバル。

仲の良い仲間として、気がむいた時に集まれるメンツだけでお会いしています。

お金持ちすぎて病んでしまう方を職業柄沢山みてきましたが、

Aさんには仲間がたくさんいるので、いっこうに病みそうもありません。

と、いうわけで、高級中華、Aさんにゴチになりました。ご馳走様です、笑。

ちなみにこれは接待でも贈収賄でも裏口入学の打ち合わせでもありません。

よろしく!

 

 

 

 

7月 13, 2018

デイケア。

63F4E7D0-7802-4F7D-8EF8-B9ADF64488A1

 

本日は、埼玉県立精神保健福祉センターのデイケアの見学会に参加してきました。

センター長の関口先生をはじめ、普段手紙のやり取りをさせていただいているスタッフの方々とも直接お会いしてお話を伺えました。

当院通院中の方にもお会いできその勇姿を見れて頼もしかったです。バレーはとても強いんです。

さらに、偶然にも知人の病院長の先生や看護師長ともご一緒できまして、テンションMaxです。

センターのデイケアでは、社会参加コースと復職支援コースがあります。

プログラムの種類はとても多く、外部の専門家が非常勤講師できて教えてくださったりするものも少なくありません。

茶道では裏千家の先生が見えてかなり本格的に教えてもらえます。

ワード、エクセルのコースなんか受けたら、すぐに私よりもパソコンマイスターになれるでしょう。私はパソコンを習ったことがないので自己流で応用が効きません。

革細工なんかもデイケアの費用以外に材料費は必要ないようです。

給食をたべても追加料金は取られません。

ここまでの規模でできるのはやはり公的機関の強みであると言えます。

当院からも多数の利用者さんがいます。

興味のある方は診察の時におっしゃってください。

見学したのちに、利用の意志が固まれば、私から関口先生にご紹介のお手紙をお書きします。

 

7月 11, 2018

ピカピカに。

07CD782C-9795-4BA4-BC74-DCD4EA02FB7F

 

今日は午後一から業者さんによるワックスがけ。

ピカピカは気持ちよい。

書類書きもなんとかこなしました。

 

7月 10, 2018

ジョイ。

0EE6732B-BC7D-4ACD-AC22-E6DF36F12F70

いただきました!

ポンプの中に入っているのは

ジョイです。

女医ではありません。

2種類のジョイ(食器用洗剤)が比重の違いで二層になっているそうです。

カクテルみたいですね。

33296A96-8CA9-4276-968A-7B0788A6A771

 

こっちはお酒のカクテルの写真です。

カクテルなんて、いつから飲んでないか、記憶にございません。

 

今晩は理事会に出席。

さらっとは終わりません。

いけない、と思いつつ帰りのコンビニでカツ丼を買ってしまいました。

生活に余裕がないと、なかなかダイエットはできません、、、

 

7月 8, 2018

夏の休日。

B27B2363-1419-4FB8-AA5C-3C3161FDA699

 

夏らしい空ですね。

道路も混雑していて夏の休日らしいです。

書類が山積みなので、クリニックでパソコンに向かっています。

なんとか今日中に片付けたいです。

7月 5, 2018

セラピー。

A08713E2-93AA-4FA9-8015-DA23E31B1E3C

昨夜は溜まった書類を少し片付け、ゴリゴリになった身体をほぐしにマッサージを受けにいきました。整体のおじさんにパワフルにほぐしてもらいます。肘で体重をかけてやってもらうので、女性セラピストでは役不足です。 普通の人だと痛みで耐えられないかもしれない強度で、何気なく私はドMということになりますか。

普段の私はドMではありませんので、私に「ひざまずけ!女王さまとお呼び!」とか言わないでくださいね。よろしくお願いします。

さて、本題のセラピーですが、マッサージではない心理的なセラピーのことです。

今日も片道2時間電車に揺られセラピーを受けにきました。生い立ちから自分自身が生き延びるために支えとしてきたリソースについて話題が及びます。

本来養育の中で親から与えられるべきだったもの、与えてもらいたかったもの、などおじさんセラピストと話します。カウンセリングのセラピストというと美人な女性をイメージする方も少なくないかもしれませんが、おじさん二人でわりと繊細な話をしています。

今後のトレーニングとどのようにつなげていくか作戦をねります。

学べるということはありがたいことです。

で、写真はセラピーを受けている近くの定食屋の本日の冷やしブリ漬け丼定食です。

 

 

 

 

 

 

7月 3, 2018

え、こんな方も?

開業当初よりこのブログを続けています。

最近では、「ブログ見てますよ」と

大勢の方々に言われるようになりました。

「え!こんな方も?」ご覧になられていて、

恐縮やら、恥ずかしいやら。

開業時にご支援いただいた方から

「ブログを書いてください。どんな医師かわからないとはじめてかかろうとする患者さんも不安でしょう。なんでもいいので、たまにでもいいので書いてください」と

アドバイスを受け、戸惑い6、恥ずかしさ4でスタートしたのでした。

あれこれ考えはじめるとなかなかアップできないので、

とりあえず校正せずにアップして後で手直ししていますので、文章がどんどん変わっていくこともあります。

しまいには、しっくりこなくて削除してしまうことも。

そんな感じのゆるいブログのつもりですので、

重要なお知らせである新着情報以外は軽く受け取ってくださると助かります。

7月 2, 2018

酷暑。

今日は昼休みに健康増進課の幹部がお見えになりました。公務内容に疑義があったのですが、誠心誠意の謝罪をお受けしました。きちんと対応していただけて有難かったです。

午後は休職中の患者さんの復職について、ご本人、産業医の先生、総務担当者と面談しました。

産業医の先生がわざわざ足を運んでくださるなんて、会社に対するイメージがとてもよくなりました。

エアコン最大限きかせましたが、おじさん4人の熱量と外からの熱気で部屋が全然冷えませんでした。

8月の酷暑が心配です。

7月 1, 2018

今月のアロマ。

IMG_2166

 

最近使っているクリーンミントやグレープフルーツオレンジにくわえ、オレンジの甘さを抑えたフレッシュなベルガモットマンダリンのレパートリーを揃えました。

化粧室には引き続きユーカリラベンダーを使用しています。

マイカーにはジュニパー、レモン、ミントなどが入ったさわやかなアロマを使用しています。

7月2日の診察室はこれでいきます。

6月 30, 2018

手紙。

今月はじめに恩師の親友である小児科医の先生からお手紙をいただきました。

あたたかいお気持ちを頂戴し、どのように返書をお書きしようか迷っているうちに一月たってしまいました。

心のこもった言葉には力があります。

私もなるべく口先だけの言葉は使わないようにしています。

最近、十分に校正しないまま乱れたブログを投稿することもあり、反省する点もあります。