ブログ

ブログ

2月 6, 2025

広場恐怖って。

当院のパニック症、広場恐怖症専門外来には大勢の患者さんが遠方からもお越しになっています。広場恐怖症なのに電車4本乗り継いでくるって、、、ご無理なさってないですか?笑。

それだけ治したいと本気で当院を目指してお越しになっているのです。

悪魔の財務省の陰謀で診療報酬を減らされているので、保険診療を続けるのであれば、とにかく簡単にさらっと診て、できる限り数を診ていくようにせざるを得ません。

でも、わざわざ遠方から本気で通院してくる患者さんに適当な診察で済ませるわけには・・・

この辺が私の甘いところですが。

 

20年前はパニック症すら知らない精神科医がどの患者にも「不安神経症」という診断名をつけ、デパスやソラナックスを一日3回服用、などという残念な処方をしていることも珍しくありませんでした。

10年前は広場恐怖症を知らない精神科医が不安発作を認める患者すべてにパニック障害という診断名をつけ、これまたソラナックスを一日3回服用という残念な処方をしているのが散見されてました。

いまは広場恐怖を知らない精神科医はさすがにいないと思いますが、

広場恐怖の中身がわかっていない精神科医はまだいます。

一旦デタラメな治療をはじめられてしまうと、修正が難しくなりその後の治療がやりにくいので非常に迷惑だと感じておりました。

「操作的診断は本質的ではない」などとつべこべ言い訳せずに、最低限DSM-4くらいは頭に入れとけや、と若かりし私はイラついていたのでありました、笑。

 

パニックや広場恐怖は治療が簡単だから・・・、と言う精神科医もいると思います。

確かに、治療しやすい疾患です、笑。

わざわざ専門外来と名乗るようなものでもないかもしれません。

本当に適当にやれば、1分くらい話聞いて、薬さっと出すこともできなくもありません。

それがたまたまじっくり診察した結果と同じになる場合すらあります。

しかし、掘れば掘るほど奥が深いのです。

 

広場恐怖になりやすい人はどのような人でしょうか?

詳しい問診で生育歴、発達歴、心理的要因など色々なことがわかります。

当院ではトータルに評価しますので、予後や他の病気の併発などさまざまな見通しを立てるようにしています。

 

診察時間に余裕があるときには広場恐怖の患者さんにいろいろなたとえ話をしたり、病気の名前の由来についてお話することがあります。

私の記憶がただしければ、という前提で読んでほしいのですが、

「広場」ってなんぞやって皆さん思いませんか?

 

TV露出が多い精神科医が以前TVで広場恐怖の間違った解説をしていました。

それくらい広場という日本語と疾患の中身にギャップがあるのです。

 

そのヒントは古代ギリシアにあります。

現在の医学に古代ギリシア医学が多大な影響を及ぼしており、「ヒポクラテスの誓い」を医学生の時に学んだ記憶があります。

広場恐怖はギリシア語を語源とし、agoraphobiaと言います。

アゴラ=広場は古代ギリシアで、城壁に囲まれた人々が集まる公共の場所を指します。

(ここから先は私の記憶によるものであり、ネットでも確認できませんでしたが)

アゴラでは政治が行われていました。

政治はそれそれの利害関係を調整するための戦いでしたから、

民衆が密集し揉みくちゃになって喧々諤々議論していたのです。

身動きが取れず、すぐにその場から離れたいと思っても逃れられないのです。

 

ということで、広場はだだっ広い空間という意味ではないのです。

誤訳とまではいかないまでも、もっと別の日本語を使えばよかったのではないかと思います。

 

満員電車で気分が悪くなってすぐに降りられなかった、

そんな体験から広場恐怖を発症する人もいます。

パニック障害を発症してから、徐々に広場状況が苦手になっていった人もいます。

 

満員電車、電車の急停止、集会、会議、学校説明会、映画館、高速道路、渋滞、トンネル、歯科治療、美容院、美容室、美容院の顔タオル、MRIなど

様々なシチュエーションでそれぞれの「すぐに逃れられない状況」があります。

何がダメで何が大丈夫なのか、人それぞれで、その違いから特性の違いを考察もします。

 

部分的な自閉スペクトラム特性で感覚過敏がある方では、ごみごみ、ざわざわした情報量が多い状況がもともと苦手であったり、過剰な記憶力がわざわいして発症リスクが高いと私は考えています。

ADHD傾向の人はそもそもじっとしているのが苦手で会議などで発症するかもしれません。

あるいは分離不安によって本人が安全と感じる場所(たとえば自宅など)から離れること自体に不安を感じるケースなど単なる行動療法では改善が期待しにくいケースもあります。

そのほか詳しく見ていくといろんなパターンがあって、それによって予後もだいぶ変わります。

 

また広場恐怖を発症する機序には動物的な本能もかかわっています。

診察室で私の例え話を聞いたことがない方はぜひリクエストしてください。

 

当院では、割と重めな症状の広場恐怖の方でも行動療法に持ち込みやすいようなオリジナルの工夫を凝らした治療を行っています。

従来の行動療法、認知行動療法では若干スパルタな要素があり、治療に乗せられないひとがいたり、スパルタすぎるカウンセラーによってより深刻なトラウマを作り出してしまうこともあるからです。

精神医学だけではなく、私が大好きだった循環器内科の研修時に学んだ臨床医学を融合させた治療はぜひ体感していただきたいと考えています。

 

このあたりは当院の強みであると自負しています。

ただし、すでに他の医療機関で治療している場合、特にデパスやソラナックスを定期的に服用されている場合は、当院での治療修正が困難な場合がありお断りさせていただくことがあります。どうかご容赦ください。

 

じじいの自慢話

じじいの説教

じじいの昔話

は嫌われる

 

 

 

上尾みつを

 

 

 

 

 

 

2月 5, 2025

三田評論。

依頼されて書いたエッセイの原稿が掲載されました。2冊もいただきましてありがとうございます。

内容は大したものではないのでここには載せません、笑。

三田会の方々はちらっと見てください。

2月 2, 2025

遅くなりましたが。

恋みのり、、、きゅんとしちゃうね。

最近苺が好きすぎて毎日食べてます。

埼玉県のあまりん、すごいね。

本番長崎のカステラ、初めての体験でした。

食いしん坊すぎて

写真を撮る前に開けてしまったものもたくさんありますが、

たくさんの方々から差し入れをいただいています。

いつもありがとうございます。

2月 1, 2025

仕事量のコントロール。

断っても断ってもいろんなところから仕事の依頼が舞い込んできます。

勤務医から独立したことでやりたくない仕事から解放されると思いきや、とくに医師会経由でほとんどボランティアのような報酬の公務を次々と依頼されます。内科や小児科の先生など地域に顔を売っておくという宣伝になると言われたことがあります。私のように一切宣伝を行っていない場合は、通常ルート外からの診療依頼は逆に困ることが多いので、有り難くないのです。

重鎮の先生から再度公務依頼(という名の脅迫⁈笑)があり、また一つ増えてしまいました。内容的にはやってもよいかと思うものですが、なかなか日程調整するのも厳しくてわざわざ出向いて会議して戻ってくるという慌ただしい公務になります。物価高騰の中、電子カルテ業者や検査会社は委託費など吊り上げてくるのに、我々の公務報酬はボランティア価格据え置きです。

むしろ報酬無くてもやりたい公務もありますので、そっちのほうお願いします!!

1月 30, 2025

あゝ日本のどこかに〜私を待ってる〜ひとがい〜る〜

長い!

タイトルが、笑。

昭和の皆様はわかりますよね?山口百恵さん。

 

昨日の診療のカルテを書いていたところ、日付が変わってしまいました。そのまま寝落ちしてました、、、

年末年始も仕事でクリニックに行ったり来たり。ほとんど休めませんでした。

初診の受け入れを止めて、この一年では100人単位での受診数を減らさせていただきました。

たまに初診のための診察時間を捻出できる日が時々できるようになりました。タイミングよくご連絡いただいた方は初診で受診できる可能性があります。

狙い目としては、年末年始の休診の4週間後などです。逆に冬休み前後は激混みなので初診受け入れはほぼ絶望的です。

そんな中、三年前より当院に初診待ちをされている方が受診に繋がりました。ご連絡いただいたタイミングでは受け入れ中止のアナウンスをされ、それを繰り返していたそうです。今まで何ヶ所か医療機関を受診されいろいろな思いがあったこの方は「次に受診するなら上尾メンタルクリニックしかない」と決めていたそうです。

ほんと、ごめんなさい。

かなりつらい症状だったのに、お待たせして

申し訳ないです。

私の診察を長らくお待ちになっている方が少なくないのです。

最近はこのような方が少なくありません。

遠方からわざわざお見えになる方も増えてきました。

詳しくお話し伺っても、「とりあえず一回診てほしい」ではなく、本気で治療を受けたい方々なのです。

真剣な人にはやはり私も気が引き締まりいつも以上に全力で対応してしまいます。

「良くしてあげたい!」と言う気持ちが強くなります。

良いことであるようにも見えますが、気合いが入りすぎると空回りしてうまく行かないこともあります。

テニスで打とうと思うと空ぶっちゃうやつです、笑。

また、私の心身の負荷も大きくなり疲労も激しくなってしまいます。

そこは少し気持ちを抑えて冷静に治療するように努めます。

そんなわけで、最近の初診は初診としてはほぼやり尽くせるだけ詳しく評価しており、問診票の読み込みなど合わせると1人2時間は費やしています。

カルテは何十ページにも及び、次の日は体がバキバキです。

年取るとこなれてきて、いい加減になってしまうことも多いと思いますが、私の場合は経験を積むごとに深く広くなって行きます。患者さんにはお勧めしない完全主義です。

永遠に貧乏暇なしです。

でも、

日本のどこかにわたしを待ってる人がいるのは嬉しいことですよ。

あゝ~

1月 19, 2025

選定療養費(予約)について。

当院では何回かブログでもお伝えしていますが、予約の時間をお互いに守って、相手の時間を大事にしましょうというこだわりのコンセプトを実現しています。患者さんが予約時間を守ってくださるということが第一条件として必要不可欠ですが、それだけではうまく回りません。患者さんのその時の状態によって診察にかかる時間が異なるからです。当院ではそれぞれの患者さんの診察に必要な時間をその時の状態によって判別し、時間の枠を変えています。毎回遅刻される方は要注意人物となり、混雑時間には予約を入れられないようにします。また、遅刻時間を想定して予約組みをし、スケジュールを組みます。予約の変更に関しても詳しく理由や状況を伺い、また変調がないか確かめることで、診察に必要な時間を再度調整して案内しています。ご家族が病状を聞きたいと言えば、ご説明ができる時間帯に誘導します。こんな大変な作業をやっていて初めて予約制が遵守されます。

お待たせしました。

誤解を恐れずに言えば、Time is money.です。

今やディズニーランドでも、待たずにアトラクションに乗ろうと思えば、優先パスを購入してスイスイと遊ぶことができます。

当院での予約制維持のための努力をやはり評価していただきたいですし、コストがかかっているのです。

そこで、選定療養費(予約料)を今後頂戴することにしました。

昨今のインフレによるコスト高の補填をさせていただきたきたくお願い申しあげます。

 

初診の予約料は5500円(確定)、

再診の予約料は2200円とします(予定)。

令和7年6月1日以降開始とします。

再診の方であってもご予約無しに突然いらしても受診ができません。

緊急度や空き状況に応じて診察する場合は当日予約という体での受診となります。

私の考えとしては、再診で予約時間通りにいらした方は予約料全額お返しする方針です。

初診はまとまった時間を確保している血の滲む努力を評価いただけるように予約料を全てのケースで頂戴する方針です。

どうかご理解のほどよろしくお願いたします。

(令和7年3月31日現在厚生局に届け出中です)

1月 10, 2025

お電話通じません!?

風邪が猛威を振るっています。

当院スタッフも風邪で

お休みをいただいており、

人手が足りません。

 

時間帯によってはお電話が鳴りやまないことがあります。

対応できず、電話にでれないことがありますが、

しっかりとお時間を空けてからおかけなおしていただけますと助かります。

院長も電話にでていますので驚いて切らないでくださいね。

12月 30, 2024

東京の専門医。

今日は親族の受診のために知り合いの専門医を訪ねて行きました。

年末年始の休みだと言うのに、特別に私のためにクリニックをあけて診察してくれました。

この上ない特別扱い感謝します。

私の知らない専門領域について詳しくわかりすく教えていただきました。

A先生本当にありがとうございました!

 

 

12月 27, 2024

あと1日。

明日の12月28日土曜日が今年の最終診療日となります。

今週予約をすっぽかしてしまったそこのあなた、お薬に余裕がなければ明日受診してくださいね!

 

若く見えると評判の?私ですが、50を過ぎたおっさんになると、年末年始はウキウキしません。

1年がどんどん早くなって、恐ろしい限りです、笑。

 

「なんとか新年をすこしでも良い状態で迎えていただきたい」と懸命に調整してきた甲斐もあり、

通院されているかたはそれなりに落ち着いて年を越せそうです。

年内最後の受診の方には「よいお年をお迎えください」とお声がけするようにして、数百人。

それぞれの反応の仕方は千差万別ですが、患者さんのほうから感謝のお言葉や労いのお言葉を頂戴することも多く、

頑張ってきてよかったなと感極まります。つらい症状を乗り越えてきた患者さんに労いの言葉を返します。

「結果よかったな」そう思える時を迎えられるようにこれからも頑張ります。

当院の設立コンセプトである「心の安全基地」をますます強固なものにしていきます。

ここに載せきれないほどのたくさんのお気持ちを頂戴いたしました。

 

また関係者の皆様にもありがたいご支援を賜りまして

心より、こころより、感謝申し上げます。

 

どうか皆様良いお年をお迎えください。

 

 

おっさんは、ハワイに・・・・

 

行きません(行けません)、もちろん、残念、苦笑。

 

12月 17, 2024

師走。

師走。

夜自転車で走っていたら、ちょちょ切れるほど寒く、あ〜冬だなと実感します。

ちょちょぎれるって言葉ここ30年くらい聞かないですけど、死語ですかね。

 

多忙な親友が新幹線に乗ってわざわざ会いに来て来れました。

折角なので適当な店に入って短時間ですが食事をしながら色々話ができました。

 

彼は超エリート(この言葉も最近使わない?)で