上尾メンタルクリニック

八木 上尾メンタルクリニック

12月 19, 2016

忘年会。

IMG_2217IMG_2273

忘年会に行ってきました。

上尾市 島村穰市長や

大学の先輩である参議院議員/医師/弁護士 の古川俊治先生

といろいろお話し出来て良かったです。

埼玉県医師会副会長のY先生には体重変化をご指摘されてしまいました。

教育界の重鎮 S先生には教育長や教育部長の先生方をご紹介していただきました。

会長の玉城先生のユーモアあふれるご挨拶で会場は爆笑に包まれました。

私も面白い話ができるようになりたいものです。

おいしいものをたくさん食べてきました。

というより、食べ過ぎました。

楽しい時間を過ごせました。

ありがとうございました。

 

次回は私が司会をやるようです!?

苦手だなー。

12月 17, 2016

EARL GREY CHOCOLAT

IMG_2205

産業医先の担当者様からチョコに合う紅茶をいただきました。

診察室においしそうな香りが漂います。

お気遣いありがとうございます。

 

12月 15, 2016

サムライ

IMG_2202

これはサムライというシクラメンです。

めずらしい色で楽しませてくれます。

江戸紫を思わせる色で、古くから紫は高貴な色であったそうです。

 

師走も残り半分、もうひと踏ん張りです。

今年はちょっと仕事をしすぎたような気がしますが、

病気もせずに頑張ってこれました。

来年は自らが心身の健康増進を示せるようになりたいと思っています。

 

12月 10, 2016

今月のアロマ。

IMG_2204

こんにちは。

今日は寒気のせいで冷たい風が吹き荒れていますね。

 

今月のアロマです。

抗菌作用、消臭作用、抗炎症作用はそのままに

ミントの清涼感から

森のリラックス系アロマに変えてみました。

あわただしい師走に

寛ぎをどうぞ。

 

11月 28, 2016

友。

IMG_2197

上尾メンタルクリニック 院長です。

先日 親友2人がクリニックを訪ねてくれました。

二人とも大変優秀なエキパートの医師で人格的にも優れています。

当院をイメージした色の生花をいただきました。

素敵な生花でスタッフも喜んでいます。

「何か困ったことがあれば何でも相談してくれ」という言葉をかけてもらいました。

ありがたい限りです。

 

また、少し前ですが一流大企業のエリート幹部の方から

「未来の自分は今の自分の選択から成り立っていく」という言葉をいただきました。

激務をこなしている方なのですが、明日の自分をイメージしながら今現在の行動を能動的に選択して過ごされているのだと

心に響きました。ストイックな生活を送れる理由の一部がわかったような気がしました。

いろいろな方から良い刺激を受けられる環境にあることが

代えがたく幸せだと思いました。

 

11月 26, 2016

年末年始のお休み

平成28年年末年始のお休みのお知らせです。

 

平成28年12月28日水曜の午後~平成29年1月5日木曜まで休業とさせていただきます。

 

万が一お休み中に入院を要するような緊急事態が発生しましたら、

埼玉県精神科救急情報センター

048-723-8699

までお電話ください。

よろしくお願いいたします。

11月 8, 2016

採血は大事です。

IMG_1819

 

上尾メンタルクリニック 院長です。

週末は埼玉県精神科救急当番、日曜は埼玉県の認知症研修会、月曜は県央認知症広域連携委員会、明日は医師会理事会、金曜は看護学校運営委員会、土曜は、、、

と立て込んでいる毎日です。本日も鴻巣保健所から措置入院診察(いろいろと話題になっていますね、措置入院)の依頼がありましたが、手一杯で断ってしまいました。

多方面で宿題をいただいていますが、お待たせします。ご容赦ください。

 

他院で原因がわからず、あちこちでたらい回しになって当院に初診に至る方も少なくありません。

先日も動悸や冷や汗、倦怠感、過呼吸などの症状で内科や救急などを受診したものの、原因をきちんと調べずに心療内科受診を勧められ、

当院を受診された方がおられました。身体的な異常も疑わしかったため、採血検査を施行したところ、高度の貧血を認めました。

ピンときてすぐに患者さんに電話を入れ、確認したところ便の色も黒くなっているということでしたので、

緊急で総合病院受診を手配しました。精神的な問題のある方は受けられないと、一度は断られましたが、

純粋に身体的な問題であると訴え、受け入れてもらうことになりました。

結局その方は消化管出血で緊急入院となりました。

 

また、同じように自律神経症状を呈する患者さんの中には甲状腺ホルモンの異常がみられる方も少なくありません。

県央には甲状腺専門医は一握りしかいません。

心療内科的視野も理解できるきちんとした甲状腺専門医の開業を待ち望んでいます!

”求む!甲状腺専門医!”

本当に専門的な治療を行っている表参道の伊藤病院まで上尾から通っている方も少なくありません。

上尾市では図書館の移設などで今もめているそうですが、

現在の図書館の土地の使い道に困っているようでしたら、ぜひ内分泌専門センターあるいは認知症専門センターを作ってほしいものです。

先日、市長さんや議長さんと名刺交換する機会がありましたから、お願いしてみようかしら・・・

まずは、ハーバード大学でみっちりトレーニングを受けて伊藤病院でも勤務していた内分泌専門の友人に声をかけてみます。

 

精神科に通院中の方も定期的な採血をお勧めします。

安定していて、しばらく検査していないという方は主治医に

検査をした方がいいか尋ねてみてください。

 

11月 1, 2016

開院2周年。

IMG_1846

上尾メンタルクリニック 院長です。

長いような、短いような。

開院して2年が経ちました。

素敵な女流作家様よりかわいらしい観葉植物をいただきました。

通院中の方からも祝福のお言葉をあり難く頂戴いたしました。

感謝いたします。

「できることは精一杯やる。

できないことはできないと正直に伝える。

知ったかぶりをしない、いい加減なことはしない。

チャンスを見つけて謙虚に勉強し、できることを増やしていく。

信頼関係を結べた患者さんに対して親切であること。」

勤務医時代からの姿勢は変わらず、

そのためには「何でも診ます」というスタンスではなく

治療対象を選び、質の高い診療を追及してきました。

できもしないことをさもできるかのように宣伝し

結局その人の人生を複雑な状況に追いやることはしてはならない行為だと私は思っています。

医療でできることと、医療の対象外であることもきちんと分けて考える能力と責任が

医療者にはあるべきだと思っています。

 

当院での治療適応の対象にならなかった方にはお力になれずに申し訳ありませんでしたが、

当院のポリシーでありご理解のほどお願い申し上げます。

 

患者様とそのご家族、埼玉県や上尾市の職員の皆様、医師会の皆様、さいせいしんの皆様、慶應義塾大学精神神経科学教室の皆様、

同窓生、薬局の皆様、クリニックを作ってくれた工務店の皆様、税理士の先生、、、挙げたら切りがありませんが

皆様に支えられていることにこころから感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

10月 26, 2016

ハロウィン。

 

 

IMG_1834IMG_1830

10月31日&11月1日は

ハロウィン&上尾メンタルクリニック開設2周年記念。

バレンタインの日にご用意したものと同じマカデミアナッツチョコレートをパンプキンの容器の中にご用意しています。

気に入ったので今回もハワイからお取り寄せです。

お好きなかたはご自由にお持ち帰りください。数には限りがありますので

品切れの際はご容赦ください。

(その日は受診日ではないけれど、どうしても気になるという方は先に声をかけてくださいね)

私は牛乳か紅茶のアールグレイと一緒に食べると幸せを感じます。

ほっとしてみませんか?

10月 25, 2016

インフルエンザワクチン打ちました。

こんばんは。上尾メンタルクリニック 院長です。

受診のついでにインフルエンザの予防接種を受けていかれる方が増えてきました。

私も今日接種しました。

注射した側の腕がすこーし重だるく

効きそうだなーと感じています。

免疫が効果を発揮してくるのは1か月後くらいで予防効果は約60%です。

効果は3―4か月持続します。2回接種すると予防効果は約90%まで上昇します。

私は1か月後くらいに2回目を接種しようかと思っています。

当院では一般の方は1回目4000円、2回目3000円

上尾市内の65歳以上の方は1回目1500円、2回目3000円

となっています。

さいたま市を含め埼玉県内の他の市の65歳以上の方は1回目の料金が異なることがありますので事前にお問い合わせください。

インフルエンザ予防接種の副作用としては

注射部位の赤み、腫れ、痛みは、接種を受けられた方の10~20%に起こりますが、2~3日で消失します。

発熱、頭痛、さむけ、だるさなどの全身性の反応は、接種を受けられた方の5~10%にみられ、稀に蕁麻疹(じんましん)がみられることもありますが、2~3日で消失します。

重症な健康被害として、ギラン・バレー症候群という神経障害がありますが、発症率は1/10万で、ワクチンとは関係なく風邪を引いた後にかかることもあります。

インフルエンザワクチンなんて必要ないという方もおられますが、

インフルエンザで脳炎にかかる人も少なくありません。

そのような悲劇が起きないようにみんなで予防することで蔓延を防ごうというのが予防接種の考え方です。

お互いに守りあっているという意識で予防接種を受けることが大事なのではないでしょうか?

IMG_1793