上尾メンタルクリニック

八木 上尾メンタルクリニック

6月 16, 2017

NYCS

IMG_2621

ニューヨークキャラメルサンド。

スタッフ皆で有り難くいただいています。

S先生、お気遣い申し訳ありません。

6月 12, 2017

上尾市広報誌ー不眠

 

 

IMG_2337

http://www.ageomed.com/index.php?action=guide62:index

 

平成29年7月上尾市広報に私の執筆した「今月の健康ー不眠」が掲載されます。是非ご一読を!

今の時期、キンキンに冷やした水でつくる水出し緑茶も睡眠によいですね。冷えた水でつくる場合は、カフェインはあまり抽出されず、リラックス効果のあるテアニンが抽出されます。熱いお茶はカフェインが含まれますので寝る前だと冴えてしまいますので、ご注意を。

 

 

☆ただいま初診の予約が8月以降となっております。

折角お電話をいただいても他の機関に当っていただくことになった皆様、すみませんでした。

ご予約の方、お待たせして大変申し訳ありません。

 

 

6月 10, 2017

暑いです。

こんにちは。

今日は暑いですね。

身体がついていきません。

パニック障害や広場恐怖症の方の多くの方にとっては

苦手な季節です。

体質によっては梅雨のジメジメでめまいや重だるさなど漢方で対応できる場合もあります。

IMG_2361

 

(今週のフラワーアレンジメントbyスタッフ。紅花がかわいいですね。)

6月 6, 2017

英語の問診票

IMG_2346

科の特性上、基本的に日本語がしゃべれない方は

当院では診察をお断りしていますが、

日本語がしゃべれるというお話で来院されても、

実際は???ということもあります。

初回だけ通訳してくれる方がいても、

再診からおひとりなんでこともあります。

英語がわかる人ならなんとかコミュニケーションをとっていますが、

文字でわかりやすく書いてもらった方がいいので

問診票の英語バージョン作成しました。

怪しいところもあるかもしれませんが、

通じればOKとします。

日本人との違いを意識して

日本語バージョンと内容は変えて作りました。

結構ボリュームがあり、5枚に渡っています。

6月 4, 2017

衝撃が。

IMG_2339

ちょっと大げさなタイトルですが。

 

6月は各方面で総会ラッシュです。出席しやすいように日曜の設定が多いようです。

今日は総会とセットで講演会を聴講できました。

 

内海健先生の「成人ASDの臨床」。

目から鱗、衝撃がありました。

いままで、自他が未分化というと人格の未熟性によるものと解釈していました。

 

それが、ASDの病理の特徴でもあるというのです。

発達障害の方は他人の心が読めないなどと言われます。

他者にこころがあるということが理解できない方もいます。

だから他者から自分に向けられている志向性に気づかないのですが、

その背景に自他の未分化があるという発想には至りませんでした。

 

ちょっと衝撃です。

また臨床で見えてくるものがありそうです。

 

早速内海先生の著書をポチッとしてしまいました。

こうやってポチッとした本が読めないまま貯めていかないようにしたいです。

もう少し本を読む余裕がほしいですね。

IMG_2600

今日は難しい内容でした。

 

なお、当院では発達障害の詳しい検査は行えませんのでご注意ください。

初診の予約は7月下旬まで入っていますが、現時点で7月にまだ空きがあるようです。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月 1, 2017

おくすり。

IMG_2332

こんばんは。

薬理にかなり詳しい先生の講演で、ひさびさに面白かったです!

保険診療では薬物療法を中心として診療報酬が決められています。

医療費削減の流れで、自費診療のカウンセリングが保険診療に組み込まれることは今後もないでしょう。

薬物療法といっても、実はたいへん難しいのです。

薬への知識や処方の仕方は医師によってかなり差があり、能力的にはたいへんな格差があるのは事実です。

人の命にも関わる医療。

たかが、薬。

されど、薬なのです。

 

5月 29, 2017

だいじょうぶ だいじょうぶ

IMG_2319

 

素敵な読み聞かせの絵本をいただきました。

ありがとうございました。

待合室の本棚に置かせていただきます。

 

5月 27, 2017

久しぶりの英語。

今週もやっとおわりました。

本日は初診の方を目一杯受けたので

濃厚な診療時間でした。

英語しか話せない方もいらっしゃり、

頭をフル回転させながらお話ししました。

お互いに英語が怪しいと

コミュニケーションは難しいのですが、

相手がちゃんと英語を使える人なら

なんとか通じます。

医学英語を伝えて相手に理解してもらえれば

しめたものです。

来週お会いしたときに体調がよくなっていることを

お祈りしています。

 

明日は大切な会があるので

しっかり寝たいと思います。

IMG_2317

これはスタッフがつくってくれた生花のアレンジメントです。来週までもってくれるかなー。

 

5月 22, 2017

山場。

こんばんは。

とにかく!暑いですね。

パニック症の方が苦手な暑い季節がやってまいりました。

そんな皆様には申し訳ありませんが、ぎらぎらとした太陽、

私は好きです。

 

私は、今週公務の忙しさの山場を迎えます。

さらに苦手なスピーチも・・・

ネタが思いつかず、頭がのぼせそうです。

スピーチの本に乗っているようなネタはあまりにも面白くないし、

自分の言葉ではないので全く使えそうもありません。

普段からネタ集めをしていないと上手くはいかないのですかね?

スピーチが得意な方がおられたら教えてください。

 

 

 

 

5月 20, 2017

今日は。

昨日は昼休みも夜も会議で、何人かの患者様にはご迷惑をおかけしました。

 

今日も診療時間終了と同時に駅にダッシュ。

医師会幹部の交流会に紛れ込んできました。

実は表に出るのが苦手で、静かに過ごしたいのが本音なのですが、

ご指名です・・・。

 

しかし、大変有意義なお話を伺えてよかったです。

いつも思うのは、会長になるような方はどなたも

大きな器の人格者で、なるべくしてなったのだと

感じられることです。例外は見たことがありません。

医師会に対して、利権を追及する悪い組織というイメージを持っておられる方も

いますが、たいへん大きな誤解です。

地域医療に身を削って貢献しているのです。

主治医が医師会所属かどうかで、社会的貢献にたいする姿勢がわかるかもしれません。

 

IMG_2517