上尾メンタルクリニック

八木 上尾メンタルクリニック

7月 6, 2025

食べ物と愛と薬。

精神分析的なお話。

だいぶ前にも何度か書いた内容ですが、、、

 

食べ物は親からこどもへの愛情の証し。

こどもが健やかに育つように、

愛しいこどもに、母乳を与え、食べ物を与え

愛情を伝えます。

味噌汁の出汁はそれぞれの家庭の味。

手間暇かけて美味しいものを食べさせたいと工夫します。

こどもはその愛情を口から取り入れて成長していきます。

多すぎてもだめだし、少なすぎても飢えてしまう。

過食も拒食も他者からの愛情の取り込みに課題があります。

他者への警戒心が強いASDの傾向がある人の中には偏食が多く認められるし(本来は味覚過敏によるのだけれども)、他人のおにぎりや手料理が食べられないという人も少なくありません。

食べ物と薬は全く違うものだけれど、同じことが言えます。

信頼できる医師の処方薬は飲めるけど、信頼してなければ飲めない。

また人を信用できず、全てをコントロールしたいという人は医師の処方通り服薬せず、自己流の飲み方をし、医師のアドバイスを聞きません。

逆に医師から見れば、薬は患者さんへの治療という愛情の表現でもあります。

患者さんが健やかになるように、考えぬいて、

なるべく毒が入らないよう最善をつくす。

過量であってはならないし、効かないものもいみがない。

どんな薬を処方するのか、それを決定するために、患者さんの詳しい細かなことまで力を振り絞って把握し、調合(調理)するのです。

開院当初から常に意識してきたことです。

7月 6, 2025

ダメ人間。

出会ったときに言われました。

あなたを病みつきにさせてダメ人間にしますって。

そんな挑戦的な言葉を私はすぐに豪語だと感じました。

 

私には合わない。

最初からそうわかっていました。

 

でも、

一回だけ試したい。

 

そういう欲求に駆られてしまったんです。

それで、一回試しました。

 

結局私をダメ人間にすることはできなかった。

悪いけど、私の好みではなかった、

ダメ人間スパイス。

 

 

 

7月 5, 2025

ありがとうございます。

ありがとうございますm(__)m

7月 5, 2025

夜飯。

残業つづきで。

今日も夜間救急輪番対応で疲れました。

いしくらさんの鰻食べて乗り切りました。

美味しくて美味しくて。

生きてて良かった。

奈良漬もうまいんだよな。

何に4回程度しか鰻食べませんが、もう、いしくらさん以外は食べられません。

いしくらのおとーさん、ずっと辞めないでね。

 

7月 5, 2025

学歴社会。

昔ほどではないけれど、まだまだ学歴社会が続いており、収入と相関があるようだ。

ほとんどの同級生は東大を受け、半数は東大に進学した。

私はひねくれていたので、東大が嫌いだった。

東大に行けと言われ、そういう価値観を押し付けられるのが、さらに嫌だった。

だから東大を受験しなかった。

嫌味に聞こえてしまうかもしれないが、理科三類以外なら苦もなく合格できる学力はあった。理科三類でさえ合格する可能性はあった(言うことならできるって言われるかもしれないけれど)

東大を受けていれば人生変わったかもしれない。

確かに東大に行けと言っていた大人は正しかったし、私は間違っていたかもしれない。

でも、たとえ東大行って財務省いって国を牛耳っても

ただしくないことをしているのは情け無いと思う。

嘘ついてばかりで国民だってそろそろおかしいって思うよな。

財源がないっていうけれど、財務省に都合の良いことだけ、急に予算を作れる。で、財源は?って問い詰めると「全体の中でやりくりした」と答える。

人を論破したり、騙したりするためのIQなんかに価値はあるのか。ただ勉強ができるということが人間の価値を表すのか?

学歴社会ってほんとバカバカしい、歳をとるほど実感するようになった。

大学なんか出なくてもコミュニケーション力、生活力がとてつもなく優れていて、尊敬する人も少なくない。

アスペであることは恥じなくて良いが、傲慢なアスペがのさばると人の苦しみに共感できない思いやりのない世の中になって、大変なんだよな。

今、それなんだよ、日本は。

東大出身のたくさんの仲間を批判するわけではないれけど、そろそろ東大偏重主義はやめたらいいと思う。

7月 2, 2025

ゴチです。

新しいパン屋さんをオープンしたからと、法人の会長さんが新作のパンを持ってきてくださいました。

いま流行のレモンをつかった上品なアールグレイパンと、

イチジクとクリームチーズの濃厚なパン。

どちらももちもちで

うまうまでした。

ご馳走さまでした。

 

 

今晩は自分の睡眠の質を久しぶりにチェックするための検査します。

7月 2, 2025

アドバイス。

今日も大企業の社長さんに今後の展望についてお伺いしました。

私から誘ってお時間つくっていただいたので、うん十億稼いでいる方ですが、

私が精いっぱいのおもてなしをさせていただきました。

 

私の働き方はやはり消耗が激しいので、改めたほうがいいと諭されました。

私の性格的には職人技を追求して、その結果見えてきた境地というものもあり、その点は満足している部分もあるのですが、

医療の世界では国の施策でコストダウンが強行されていきます。

 

だれでもが安い医療費で(医療費が高いと思っているかもしれませんが、世界的に見てコスパがめちゃ高いのです。だから海外から日本の医療を横入りして乗っかろうとする外国人があとを絶たないのです)

ハイレベルな医療を受けられるという時代は終焉を迎えようとしています。

 

コストを払ってくれる人(結局のところ富裕層)を相手にこのまま命を懸けた医療を提供する、という路線にいくのか、

いろいろな経済状況の方に対応するために、単価がさがっても診療を簡素化して患者数を増やして対応するという(今のビジネス医療的な)路線に行くか、

 

とても悩ましい段階に来ています。

答えはないので、自分で決めるしかありません。

 

本音としては、価値がわかってくれる人に対して全身全霊で最善と私が考える医療を提供しつづけたいですね。

7月 2, 2025

命がけ。

この臨時休診中はいろいろな用件のためめまぐるしく活動しています。

その一つにお世話になった方にできれば会いに行ったりお礼を伝えるということをしています。

20年ぶりくらいかな?

レーシングガレージのおやじさんに会ってきました。

昔話に花が咲きました。

ただ、おやじさんはサーキットでの私の走りをみて、「こいつは切れた走りをするやべー奴だな」とちょっと怖いと思っていたそうでした。

私は自分より速いレーサー、特に2輪バイクレーサーは命知らずで一本ねじがぶっとんでいると感じていたのでしたが、

どうやら私もねじが外れていたようでした。

実際に、どこかで「このまま死んでも構わない」と思って時速300キロ近くでコーナーに突っ込んでいったのです。

帰路ではどこどなく、「ああ、生きてる」と心がひりひりした感覚を覚えました。

 

そんな簡単に命かけるなよって話なんですが、

やるときは徹底的にやる!

そういう性格がかわっていない部分もあるのです。

 

いまは仕事かな。

どれだけ私が命かけて診療を行っているのか、初診の時点で感動してくれる方も一部いらっしゃることが励みになっておりますが、

初診の受付の電話のやり取りから、初診準備、初診診察、初診後の振り返りなど、全集中で長時間かけ、精神的な消耗がひどく、大変疲れます。

でもこれが私の今のやり方で、その結果身に付いた実力があるのではないかと思っています。

 

ただ、まわりの環境はそんなことを求めていないかもしれないのです。

当院のあり方を見つめおす良い機会としています。

 

7月 2, 2025

風呂上がりの一杯。

最近の風呂上がりの一杯。

これがスッキリして気持ちいい。

俺クラスになると、ノンアルでも気分良く酔えるんだよね。

上尾みつお。

7月 2, 2025

なんでも屋。

ご近所さんとの良い関係を維持することはとても重要だ。

私もゴミ出しのときなど、こまめにご近所の”要人”と言われるおばちゃんと世間話をしたり、おすそ分けをしたりコミュニケーションをとるようにしている。

知っていた方がよい情報など教えてくれたり、留守がちな自宅を見守ってくれている。

 

自宅周囲も高齢化し、ご主人が他界し一人で暮らしているマダムも少なくない。

何かあれば何でもお手伝いしますよ、と声をかけている。

 

今回は食洗器を取り付けたいけど、、、とお困りのご近所さんの相談にのった。

家電量販店にいったら、大掛かりな水道、水栓工事が必要で費用もかなりかかる、と言われたという。

「そんなはずない」と立ちあがり、私が部品の取り寄せから工事まですべてやってあげることにした。

やり時は徹底的にやる。

だからたいていなんでもできる。

 

私が業者に任せるときは、

本当に専門的な工事か、

時間がなくてお任せしたいとき、

あるいはもともと業者との関係性があってお任せするとき

くらいである。

業者におまかせするときは何にも知らないふりをして

話を聞いている。

 

例えば車なんかだと、昭和の男ならできる人も少なくないが、ブレーキパッド交換くらいは自分でできるし、

シーズンタイヤの履き替えも自分でできる。ただ、時間もないし、腰を痛めたくないので、お任せするようにしている。

 

今回はそんなに大変でもないし、高額な工賃を請求されてもかわいそうなので、やって差し上げた。

食洗器本体も、おなじみのスーパー販売員に連絡して(今回はネット価格には勝てなかったが)格安でご紹介し、私が配送も行った。

 

医師としてくいっぱぐれることになったら、便利屋でも開業しようかな。