上尾メンタルクリニック

八木 上尾メンタルクリニック

4月 25, 2019

新年度。

今日は県の公務のはしごでした。

県の児童相談所は、所長さんも副所長さんも異動で、ご挨拶にいらしてくださいました。新しい職員も加わり新年度らしい雰囲気です。

午後は比較的早く終わり、医師会の原稿に取り掛かろうと思います。

4月 23, 2019

全力疾走中。

毎日全力疾走です。

今夜は診療を早めに切り上げ、

医師会決算監査会に走ります。

一般社団法人格の維持、公益事業目的支出計画など複雑な背景を理解しないと、表面の収支だけみても何もわかりません。

総会ではそういった背景をまったく知らない方が反対意見を述べたりしがちです。わかりやすくご説明してもわかろうとしない人にはわからないので、いろいろ大変です。

 

4月 18, 2019

宿題。

今日もスーパービジョンを受けに遠路電車に揺られてきました。忙しすぎて睡眠時間もあまりなく、今日が何曜日なのか、今週何をしていたのか、まったく記憶が曖昧なほど、目一杯です。明日も決算説明会だったかな。

でも、少し充実する仕事もあって、苦痛ではないんですよね。

スーパービジョンではいくつか宿題がだされました、

がんばりまっせ。

4月 10, 2019

措置入院デイ。

今日は真冬のような寒雨で、片付けようとしていた暖房器具を全開で使ってます。

今日は朝から各保健所より複数の措置入院診察の依頼。

時間的に対応できる案件のみお受けして診察を行いました。

 

措置入院とは自傷他害の恐れのある精神障害者を、知事の命令で精神保健指定医が診察し強制的な入院加療を行うものです。人を殺したい、だけではなく、死にたいって言うのも激しい怒りの表現です。もし、実行されることがあるならば、周囲の人達にさまざまの怒りの反応を残します。

それぞれの人が生い立ちや親子関係を含む家庭環境の中で、その人の個性に沿った形で、その怒りの根源となるものを持つことに至るのですが、赤の他人がその怒りを消化させることは至難の技です。

ですから、措置入院が効果的なのは、幻覚妄想状態の統合失調症とか、躁うつ病のはっきりした病相とか、自傷他害のおそれが症状として期間限定的に生じていて、薬でその症状を消退されることができる場合に限定されてくるかもしれません。

一方で、相模原の施設の殺人事件のように、優生思想を持った自己愛性人格障害の加害者が殺戮を行ったケースのような場合は、措置入院をしたからといって殺意がなくなるわけではなく、解決にならないという困った事態もあります。

医療は基本的に病者を治療する立場ですから、本人に治そうという意欲もなく、医療では治すこともできない人を相手にした場合、治療が意味がないものになる可能性があります。偏見のある人が「まわりが迷惑するおかしな奴は精神科にいけ」と言うことがありますが、それは間違いなのです。

相模原のようなケースでは、時代として合わない考え方ですが、殺人をおかしそうな危険人物を医療ではなく、他の方法で行動制限することでもしない限り、事件は防げないのが現状です。

危険人物というだけで拘束する法律などありませんから、相模原事件の場合は、殺戮をおこなってから逮捕する、という後手にまわってしまったわけです。

当院では、医療で治すものとして適当でないと判断した内容に関してはお引き受けしていません。初診をお断りするととてもお怒りになる方がいらっしゃいますが、初診のご案内をよくお読みになってから受診のご意向をお伝えください。

当院には限界があり、万能ではないことを私自身がよく知っていますので、誇大広告もしなければ、安請け合いも致しません。そのかわり信頼関係ができる方には私ができることは全力を尽くしております。それが私なりの誠意と考えております。

 

4月 9, 2019

看護専門学校入学式。

E1ECF4AC-9338-4FB3-9B95-1894BD07543F

快晴の今日、副校長として看護専門学校入学式に行ってきました。

医師会長、上尾市長ほか、祝辞を賜りました。

新入学生にとって佳き門出となりますように。

今夜は医師会理事会があります。

週末も立て込んでおり、弁護士さんとの打ち合わせ、来週も定例会、予算作成打ち合わせ、決算幹事監査など目白押しです。

睡眠時間をきちんととって乗り切ってまいります。

4月 6, 2019

ペンパイナップルアップルペン?

E3EE6430-C9EA-46F4-956C-9FA880155DD0

パイナップルの葉を土に植えて2年。

窓際で呑気に育てていましたが、

実がなっていました!!

いつ花が咲いていたのか?気がつきませんでした。

寒い冬を越し、生きているだけですごいとおもっていたのですが、ここまでやってくれるとは。

パイナップル、かわいい!

なお、表題は昔一時期流行った台詞ですが、パイナップルという言葉以外なにも意味はありません。

 

4月 4, 2019

ヨザクラ。

EB1636BC-C522-452B-A3E9-E32AD00CB764

 

仕事帰りに遭遇。

昼の桜よりも綺麗かもしれません。

3月 28, 2019

木曜日は休診日。

こんにちは。

木曜日は休診日となります。

公務に来ています。

関わってくれる担当者に異動はなくひとまず安心。

530CABD6-5E3E-4943-B5F3-84549EB14CF3

 

公務が終わったら、書類作成できるところまでやります。

花粉がビンビンですね。

黄砂もあるんじゃないでしょうか。

3月 24, 2019

日曜は講演会と会議。

7CC0CC3C-95F3-45B7-8C9A-5AF635829CC3

 

この一週間も多忙を極めました。睡眠不足が続いていましたが、昨晩は8時間も臥床していました。しかし心身の疲れはなかなかとれません。

天気のよい日曜日ですが、まずは講演会。

セリンクロの使い方とその領域の大家のお話しです。

その後は定例会議。

夜は懇親会がありますが、私は他にやらねばならないかことがたくさんあるので、欠席させていただきます、

3月 19, 2019

春。

FE6F6D51-D0F7-4755-B1A3-D307A7633527

 

この季節になると、転勤や転居、退職を含め

いろいろな卒業の形があります。

限定品だそうで、ありがとうございました。