上尾メンタルクリニック

八木 上尾メンタルクリニック

8月 2, 2023

コロナ第9波。

上尾市内でもコロナ患者さんかなり増えています。

感染者数は報道されていませんが、実は一部医療機関で統計とっています。

患者さんでもコロナにかかって受診延期になっているかたが急増。

こどもたちはRSやらヘルパンギーナやらウィルス性急性胃腸炎も大流行。

熱中症やら色々重なったら大変ですね。

 

そんなタイミングでまたもや困った医者からの横槍が・・・

精神科の薬の副作用ー内科医編

 

通院中の男性が発熱して、◯◯◯クリニックを受診したそうです。

お仕事上外で作業されているので、普通は発熱したらまずは熱中症大丈夫かな?などと考えながら診察するのでしょうが、

呼吸症状がなかったためか、即座に「精神科の薬のせいだ。直ちに精神科医に対応させないと大変なことになる」と診断。

腹痛もあったようで、ご本人としても、「そんなわけないよな」と思いつつ、私のところに連絡をくれました。

問診の結果、薬剤性の発熱は否定し、胆嚢炎あるいは急性胃腸炎などの心配があるから、他の内科にかかるよう指示しました。

案の定ウィルス性急性胃腸炎と診断され、整腸剤などの内服で2−3日で軽快。

 

本気で誤診しているのか、

私には意味がわかりません。

 

医療関係者には危険な機関のさまざまな恐ーい情報が流れてきますが、患者さんには伝わりません。

関わりたく無いのですが、患者さんが受診しちゃうとどうすることもできません。。。

 

別の新しく開業した消化器のクリニックも相変わらず困ったもんです。

自分のわからないことは全て精神的なもの、あるいは精神科のくすりのせいにして、ご自身の診断能力を誤魔化してしまいます。会ったこともないのに、マウンティングしてくるのは、開業後の不安のためでしょうか?

患者さん集めのために、Googleレビューも高得点のやらせを餌に、書き込みを促しています。そのクリニックでパワハラセクハラにあった看護師さんへの対応もしましたし、実態はよく知っています。

そうは言っても他の機関がどんな酷いところだろうが、金儲け主義だろうが、私には関係ありません。

悪いやつなんていくらでもいますから、係っている時間が無駄なだけです。人生の時間はあまりにも短いので、お付き合いする人間は選びたいのです。

他の科を受診される場合は、信頼できるおすすめの医療機関をお知らせしますから、どうか受診前にご相談ください。

 

今回のことで改めて感じたことは、

危険なクリニックにかかって騙されても、最終的には患者さんが私のことを信じてくださったということ。

この事実は宝物以外の何ものでもありません。

 

7月 31, 2023

なんとも可愛らしい。

19歳の女の子からハンカチを頂きました!

お父様から医学部受験についてご質問をいただき、少しだけ情報集めをさせていただいたのですが、晴れて医学部生となり今は忙しくされているようです。

夏休みで帰省され、そのタイミングでわざわざご挨拶をいただきました。

しっかりした文字と文章で、私のほうが拙劣な文章しかかけませんが、なんとも可愛らしいお手紙を頂戴しおじさん冥利につきます。

医師にとって年々きびしい世界になっておりますが、仲間として支え合いたいと思います。

7月 31, 2023

健康寿命。

今日の講義の中で、東大卒の整形外科の先生のお話に聞き入りました。

夕方の最後の時間で集中力が切れているのに・・・

とても面白かったんですよね、きっと。

 

どんどん平均寿命が伸びていて今現在40−50代の人の平均寿命は100歳になると予想されています。

しかし健康寿命(寝たきりとか介護状態ではなく、健康で自立した生活が送れる寿命)は80歳くらいだといいます。

循環器の先生に言わせれば心筋梗塞などは不摂生のツケが回ってきた人が多く、やはり健康管理が甘いといいます。

できるだけ健康寿命を伸ばすにはやはり筋力は重要なファクターになります。

 

今日は元々夜にテニスのレッスンを予約してありました。

丸一日の研修でかなり疲れ切っていましたが、健康のためにテニスは頑張ることにしました。

流石に、ヘトヘトでしばらくするとゼイゼイハアハア。

コーチ「息が上がっていますね〜」

私「シャイなんで・・・」

コーチ「???」

私「あがり症なんで・・・」

 

コーチ「・・・」

 

という楽しい時間を過ごしましたとさ。

 

7月 29, 2023

花火。

隅田川の花火。

実は見たことがなかった、

今日まで。

はからずも、特等席から花火が見えた。

六本木ヒルズクラブからの景色。

医師の働き方改革やら

いろいろ話こんでしまい、もうこんな時間。

また大企業のCEOにおごってもらっちゃった。

ご馳走様。

でさぁ、

普段の格好して会員制の六本木ヒルズクラブ行っちゃったんだよな、

ドレスコード引っかかっちゃってね、

特別個室だからって大目に見てもらったんだよ。

でもって、お土産まで用意してもらっちゃって。

大学のお偉いさんからもお土産もらっちゃって、

俺手ぶらだよ、笑。

どんだけリラックスしてんのか、俺。

いいじゃないか、ともだちだもの。

上尾みつを。

 

 

7月 28, 2023

ご連絡ありがとうございます。

ご連絡を頂けたということは、今はお元気にお過ごしということですね?

大変嬉しいです。

 

患者さんの通院が途絶えた時、どうしていらっしゃるのかな、といつも色々と考えます。

調子が良くなっているな、と感じていたタイミングであれば、「もう大丈夫」と判断されたのか・・・

症状がなかなか改善しないタイミングであれば、他の病院に切り替えたのかな・・・

はたまた、どうして途絶えてしまったのか私には皆目見当もつかないこともあります。

心配になってこちらからご様子を伺おうか迷うこともありますが、余計なお世話になってしまうのも良くありませんから、

電話にのびた手を引っ込めるのです。

 

たま〜に何年か経ってお礼と近況報告のお手紙を頂戴することもあり、目頭と胸が熱くなることもあります。

 

私もお世話になった方を思い出しては「今どうしているかな?」と想いを寄せることはしばしばあるのですが、日常の忙しさの中でお手紙を書いたり、レビューでお知らせするということはなかなか出来ないことです。

アヌビス様はわざわざ手間をかけてくださり、お元気でお過ごしのことお知らせくださいまして素晴らしいと思います。

誠にありがとうございます。

 

10年前の私はやる気はありましたが、(今も未熟ですが)今よりもさらに未熟であったため、

至らぬ点も多かったと存じます。

それなのにこんなふうに評価して覚えてくださり

嬉しい限りです。

 

 

 

7月 27, 2023

感謝。

感謝って言う言葉では言い表せないのですが、

なんだかとてつもなく有り難いのです。

有り難いという言葉は間違っていないと思います。

こんなふうに書いていただけるのは、本当にあまり無いことですからね。

全ての方の安全基地というわけには参りませんが、

当クリニックと信頼関係で結ばれて「心の安全基地」が醸成できましたら本望です。

感謝されることを目的として運営しているのではありませんが、

こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。

7月 17, 2023

ウィンブルドン。

秋田駅周辺が冠水し、知人のクリニックも床上浸水との事でちょっと心配です。

明日泥が乾かないうちに掃除を手伝うことくらいしかできないけれど、間に合っているみたいで様子見です。

 

さて、テニスの大会、ウィンブルドン2023の決勝TVで見ながらブログ書いています。夜更かしです。

世界最高峰のプレーだけにすごいのはわかりますが、どのくらいすごいのかはよくわかりません、笑。

やたらに試合が長くて寝落ちしてしまいそうです。

ボールガール、ボールボーイが異常に俊敏な動きをするので、びっくりしました。

 

テニスのコーチに「今なんの大会やっているか知っている?」と聞かれ

答えられませんでした。

「もっとテニスに興味持ってよ」と見抜かれました。

そういうわけで観戦です。

 

確かに、テニスに一目惚れしたわけでもなく、老後の健康管理の一つとして始めたのです。

できる運動ならどれでもよかったかもしれません。

ただ、始めてからじわじわと好きになっている感じはします。

寝ても覚めても夢中になる対象って人生の中でいくつかはありましたが、

スポーツではサッカーくらいだったかもしれません。

でもあまりうまくならなかったな〜。

学校レベルではヒーローになれても、外に出ると全然、笑。

自由自在感はなかったです。

 

興味の順番は

サッカー、バスケ、キックボクシング、テニス、スキー、水泳。

習得できた(あるいはその感触)の順番は

水泳、スキー、テニス、バスケ、キックボクシング、サッカー

の順番かな?

 

興味や熱意とは一致しないですね。

習うことができたものは違いますね。

 

テニスはおっさんになってから始めてよかったかもしれません。

若者よりは教わったことを頭で理解する能力が上がっているし、

有り余る体力もないので力任せにやることもない。

だから、教わったことを素直に忠実にやることができて、思いのほかうまくできるのです。

私の場合若い頃もテニスをやったこともないので、変な癖もついていないというのもラッキーで、

今のところスイスイと上達しています。

 

注文したラケットはコーチのお薦めで、私の好みとは異なるものですが、今は上達するためのラケットですから、

言われた通りにしました。手元にくるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

7月 15, 2023

夏祭り。

夏祭り。

「一緒にお祭りに行こう」

そう約束してお祭りデート。

そんな甘酸っぱい夏のおもひで、

 

 

全く無い、無い、笑。

明日のお祭りに向けて、上尾の祭囃子が響き渡り、街は提灯の灯りに照らされ、喜びに包まれた。陽気な歓声を背後に今晩は腰を据えて書類作成に取り掛かった。

その前に腹ごしらえを。

年に一度か二度の鰻重を楽しみにしている。

今日こそ解禁。

私の中では、「いしくら」さんの鰻が1番だ。炭火で余計な脂が落ちて良い感じに香ばしくさっぱりと胃もたれしない。絶品の鰻重だ。

奈良漬も味わい深く、最高に幸せなのだ。

他の鰻屋は価格が鰻登りに高騰し、今や超高級食といっても過言ではないが、「いしくら」さんは良心的な価格と思える。

美味しい鰻重のおかげか、お祭り騒ぎのノイズもなんのその、仕事はこの上なく捗った。

腹ごなしに散歩してから帰宅しよう。

 

7月 14, 2023

一人前の精神科医。

勉強しても勉強しても、

診察しても診察しても、

教えてもらっても教えてもらっても、

精神科医として完成したと思えない。

そうか、

毎日毎日変化しつづけているから、

完成なんてないんだ。

医師としてその時点で提供できるものを

提供するしかないんだよな。

 

上尾みつを。

7月 12, 2023

大学の医局ってどうよ。

大学の医局に所属していること。

最近は医師の医局離れが叫ばれていますが、

慶應は退局される方は少ないです。

むしろ他大学出身の方がたくさん入局してとても賑やかです。

特に精神科は自由な雰囲気で、研究会に自由に参加でき、生涯学習ができます。

魅力的な医局だと思います。

 

今日も慶應児童精神科研究会に参加しました。

島田療育センターのノムケン先生こと野村先生のレクチャー。

新しい診断基準のDSM-5-TRにおけるADHDに関する診断基準の変更点など。

それはそれは大変学びのある素晴らしいご講義でした。

私から他の疾患のTRシリーズをリクエストしたらいずれやってくださるそうです!

TRでは最新の研究結果や知見をもとにDSM-5からICD-11も踏まえてバージョンアップしています。

ただ、診断基準を読んだだけでは十分にその背景が理解できません。

専門家にレクチャーいただけると、新しい発見があります。

 

慶應では研修医の時に、カルテの書き方を指導されます。

ただ「妄想あり」などと書いては怒られます。

患者さんがどういう状況で具体的に何と話したのか、詳細に書きます。

どんな根拠で妄想と判断したのかも明示します。

後から見て本当に妄想だったのか、どのようなニュアンスだったのかで診断が変わってくることもあります。

 

 

「具体的に、詳細に」診察していくことで正しい診断に近づけるのです。

どんなにベテランだと自負しても、初診数分で正しい診断には辿り着けないのです。

 

自分なりに正しい診療をできる限り求めていくことで、また10年後の自分がどうなっているのか楽しみでもあります。

精神科は一部の他の科の先生方が思っているほど簡単ではありません。

真面目にやっていると、大変きつい仕事ですが、人間を深く知る喜びもあります。

大人が「仕事って大変だけど喜びもあるんだよ」と子供達に示せることはとても大切なことだと考えています。

医師になる方で精神科にご興味があれば、慶應の医局にぜひ入局していただき、一緒に勉強しませんか?

 

(誰に向けたブログ?笑)