上尾メンタルクリニック

八木 上尾メンタルクリニック

8月 15, 2025

お別れ。

今日は転居のため、今日を最後に転院される方とお別れの挨拶をしました。

その分野では有名な方ですが、人間関係に消耗しこちらを頼って見えた方です。

色々な困難はありましたが、さらに社会的な実力、地位も身につけ、ストレスを乗り越えるレジリエンスを身につけられました。

組織のトップになられ、引退される頃には治療も卒業かと思われます。

医師としてではなく、私個人として思っていることをお伝えしたら、泣いておられました。

 

オンライン診療やるから転院しなくてもいいよ、笑。

私がお勧めできるクリニックへの紹介ですから大丈夫だと思いますが、嫌だったら戻っておいで、笑。

 

というのは冗談ですが、一生忘れないだろう患者さんとなりました。

あなたの治療、時間もかかったし、なかなか大変でしたが、感慨深くもあり、私自身勉強になりました。

 

お元気で!

 

 

8月 15, 2025

戦争について。

8月15日世の中まだお盆休み真っ只中ですが、当院スタッフを犠牲にして、、、診療再開です。

(あまり長く休むと患者さんに迷惑をかけるし、前後での混雑が許容範囲を超えてしまうのです)

とはいえ、今までお盆休み通して営業したこともあるのですが、お盆休み中はそんなに混雑しないです。

やはり年に一度のお盆なので帰省や墓参り、旅行など大事な用事があるようです。

 

診療再開して今の所、不穏な情報はなく、大事があった患者さんはおられないようでホッとしています。

 

ところでこの時期は毎日のようにテレビで戦争や原爆について語られます。

先ほど帰宅しTVをつけたら“火垂るの墓“が放映されていました。

 

唐突ですが、

実は、、、

誰にも言っていなかったことをお話しします。

 

祖父母と父は広島で被爆しました。

体の弱い父は「ヒバクシャ」として差別を受け、からかわれいじめの対象になっていたそうです。

一部同じ体質を引き継いでおり、私の体の弱点となっています。

父は継続的な就労もできず、私の生育環境は大きな影響を受けてきました。

私は被爆者2世なのです。

 

しかし、「自分が何かできないのはそのせいだから」とは言い訳したくなかったし、

恵まれた人たちとは違う環境にいたからこそ、それをバネに頑張ってこれたという側面があります。

 

精神科病院で同僚となってしまった地方国立大学出身の年長の医師には「箸より重いもの持ったことがないボンボンだろ」と陰湿に嫌がらせをされたことがありましたが、(誤解もいいところですが)妬まれるほどの良いものを私が持っていると思われたのはそれだけ私が認められていたことの裏返しでもあります。

 

なぜ今話すのか?

そう思われるでしょう。

 

被爆者2世だからどうだとか、

生育環境がどうだったからとか、

もう何も言い訳することもないし、

言い訳しているとも思われないだろうと判断したからです。

 

今の自分は自分自身が努力して作り上げ、それを助けてくれた友人や先輩、恋人がいたからです。

医師となってからは患者さんにも仕事で繋がった人にも助けられています。

 

被爆者2世という立場ではありますが、

戦争や原爆については思うところがあります。

シンプルではないです。

 

私は医療の現場で大勢の方々についてその人の素質、生育環境から逆境体験など詳細に伺ってきました。

その結果、私は人間について「性悪説」を信じています。

人間は生まれてから愛情を受けなければ愛を知りません。

積極的に暴力を振るわれなかったとしても、放置されれば(今ではネグレクトは虐待と認識されていますが)人を愛したり信用することができなくなります。怒りに支配された人となります。

愛情を受けなかった人が色々拗れていくうちに悪人となっていくのです。

そして卑劣な犯罪や戦争に手を染めていく。

放置された状態では悪になるのです。

独裁者もなんらかの理由で愛着障害が基盤にあるように見えます。

 

実の両親から愛情が得られなかったとしても、他人から愛情を受けられることもあります。

それが救いとなって悪にならずに済むこともあります。

 

幼少期の愛着関係は一番大事ですが、思春期や青年期においてさえももし暖かい愛情を受けられればその人の人格形成に影響を及ぼします。

 

愛着関係が形成されることがなかった人のうち、「悪」の心に支配された人は簡単に変わることはありません。

だから戦争も犯罪もなくならない。

北朝鮮もロシアも中国も変えられない。

 

その事実をどう受け止め、どのように対応していくのか。

理想と現実のギャップをどう埋めるのか。

世界は答えを出せずにいます。

 

日本でも財務省の中の「悪」が、苦しんでいる国民を情報操作し医療者叩きを行なって自分たちの不正や間違いから目をさらそうとしてきた。結果、さまざまな妬みや怒りが渦巻いて分断が進んでいるのです。

 

独裁者は全て同じことを繰り返す。

日本でも同じことがなされているのです。

 

人間には「悪」が潜んでいる。

 

そんな世の中で、他人からの暖かさに触れるととてつもなく嬉しいのです。

 

火垂るの墓やフランダースの犬を見て

涙がこぼれ落ちるかどうか。

大きな分岐点かもしれないのです。

 

8月 14, 2025

残念なお知らせです。

何事か!?と心配して下さった方、驚かせてごめんなさい。

 

とはいえ、私にとってはショッキングなことが。

 

私が「この世で一番嫌いな生き物挙げて」と言われたら、

「蚊」と答えますが、

嫌いな人が多いのはやはり「ゴキブリ」です。

 

10年以上ゴキブリ見てなかったんです。

ゴキブリが生息できない条件というのがあるようで、私も意識して実践していました。

ヒントはとにかく床に物を置かないことです。

 

自宅でもクリニックでもゴキブリフリーな生活を享受し、一生見なくて済むのではないかとさえ思っていたのです。

しかし、今日小さな虫を発見。

ゴキブリなわけがないと思っていたので、大量発生しているというカメムシが飛んできちゃったかな?とよく見てみると、

“ヤツ“でした。動きが速くてむかつきます。

 

今日は疲れを癒すために整体に行ってきて、その着替えが入ったエコバックの近くだったので、持ち帰ってきたという推測もできますが、それはそれはショックで。

ただ、一般的なゴキブリがいそうな場所では全然なかったので、そうだったと思うことにします、笑。

 

研修医の時に新宿のアパートに住んでいたときは、真っ黒なネズミが出てきたので捕まえたこともありました。

小さいころはスズメバチを捕まえて◯したり、怖いもの知らずだったのに、

ゴキブリ1匹でショックだなんてずいぶん私もデリケートになったもんです、笑。

 

お盆休みの最終日、公務員の産業医のためのオンライン研修の受講などまだまだやるベきことを残したまま終了。

 

明日から診療です。

皆様無事でありますように。

 

 

 

8月 14, 2025

夏季休暇最終日。

最終日になってしまいました。

朝からJAFを呼んだりバタバタで。

 

税理士への書類など。

個人的な雑務もすませます。

 

毎年恒例の奨学金基金への寄付も行いました。

ただ、今年は財布が寂しいので、

いつもの年の10分の1にさせてもらいました。

 

物価の上昇にはかなわんな。

 

 

8月 13, 2025

8月13日水曜日臨時休診。

久々に夢を見ました。

お盆だからかな。

私を指導してくださったお師匠先生が現れました。

現実世界でご指導いただいていたときは、優しかったけれど、内容は厳しかったかな。

なんでそうなのか?

と追求されるも、答えを教えてくれなかったり。

だから、いつもそれが引っかかっていました。

「なんでそうなのか?」と呪文のように頭の中をぐるぐる反芻していました。

師匠先生の教育方針かもしれないけれど、面と向かって褒められたことはなかったなぁ。

開業して必死で丁寧に診察を繰り返してきていろいろわかるようになりました。

やっと。

 

 

夢の中では、お師匠先生がニコニコ笑って、

良く勉強したじゃない!って褒めてくれたんです。

「はい、なんでそうなのか、やっとわかりました!」と答えました。

 

お盆中にあと誰に会えるかな。

 

 

今日は疲労で吐きそうになりながらも、厚生局への提出書類書いたり、頑張りました。

患者さんに渡す診断書類は脅威の集中力で全部かき上げましたよ!!

 

自分の追い込み方がやっとわかってきた。

受験の時にできてたら、とんでもないことになってたかも、笑。まあそんなには甘くないですね。

 

今日はあと税理士への提出書類を作成したかったけど、明日でいいや。

 

どうでもいいけどね、今日使わなくなったミニコンポをリサイクルショップに持ち込んだら6000円で買い取ってくれた。10年以上使ってたけど、新品のように綺麗にしていたからみたい。すごく気分が良いね。

 

 

8月 12, 2025

8月12日火曜臨時休診。

今日の上尾はポツポツと雨がふり、ぐずついた天候です。

今日もクリニックで頑張っています。

診療はおこなっていません。

 

なんか、

 

疲れた、ほんとに、笑。

 

8月 11, 2025

月曜祝日は晴れ。

お盆休み、月曜祝日。

今日も頑張ります。

診療は行っていません。

定期的に休診日を作らないと、診療以外の仕事がまわりません。

 

8月 10, 2025

日曜は雨。

今日は雨。

疲労困憊で朝から吐き気が。

でも大きな仕事があるので頑張ってクリニックへ。

お盆休み頑張ろう。

8月 9, 2025

いざというときに。

今日は過去10年間の中でも1、2 を争うほどの忙しくて、私もスタッフも全力疾走。途中スタッフの1人が片頭痛発作に見舞われました。私は危機になればなるほど冷静になるタイプで、本番に強いのです。昔からそうなのですが、いざとなると肝がすわっていく感覚を感じるのです。多分これは以前もお話ししたように、死んでもかまわない、という自棄的な感覚があったからかもしれません。

全神経を集中させアクセル全開です。

病状が不安定で自死の危険があるとされご家族に付き添われた方も、予備の時間帯に誘導してしっかり時間をとって対応できました。

どんなに忙しくても少なくとも15分の予備時間は作っておかないと緊急事態で立ち行かなくなります。

 

それにしても、疲れすぎて、吐き気がするわ。

 

8月 8, 2025

Emi様ありがとうございます。

診療後も毎日残業で書類作成などに追われており、さすがにしんどいなぁとお疲れ気味だったのですが、嬉しいお知らせが。

おおっ、

Emiさん、お久しぶりです!

思い出してくださったのですね。

いろいろつらい思いをされてきたものの、徐々に幸せを掴みはじめ、私も嬉しかったですよ。

また、こうしてご連絡いただき、良い想いを分かち合ってくださり、ありがとうございます。

こういうのって、またご自身にかえっていき、良い循環になっていくのだと思います。

どうか、お幸せに!