ブログ

ブログ

8月 14, 2025

残念なお知らせです。

何事か!?と心配して下さった方、驚かせてごめんなさい。

 

とはいえ、私にとってはショッキングなことが。

 

私が「この世で一番嫌いな生き物挙げて」と言われたら、

「蚊」と答えますが、

嫌いな人が多いのはやはり「ゴキブリ」です。

 

10年以上ゴキブリ見てなかったんです。

ゴキブリが生息できない条件というのがあるようで、私も意識して実践していました。

ヒントはとにかく床に物を置かないことです。

 

自宅でもクリニックでもゴキブリフリーな生活を享受し、一生見なくて済むのではないかとさえ思っていたのです。

しかし、今日小さな虫を発見。

ゴキブリなわけがないと思っていたので、大量発生しているというカメムシが飛んできちゃったかな?とよく見てみると、

“ヤツ“でした。動きが速くてむかつきます。

 

今日は疲れを癒すために整体に行ってきて、その着替えが入ったエコバックの近くだったので、持ち帰ってきたという推測もできますが、それはそれはショックで。

ただ、一般的なゴキブリがいそうな場所では全然なかったので、そうだったと思うことにします、笑。

 

研修医の時に新宿のアパートに住んでいたときは、真っ黒なネズミが出てきたので捕まえたこともありました。

小さいころはスズメバチを捕まえて◯したり、怖いもの知らずだったのに、

ゴキブリ1匹でショックだなんてずいぶん私もデリケートになったもんです、笑。

 

お盆休みの最終日、公務員の産業医のためのオンライン研修の受講などまだまだやるベきことを残したまま終了。

 

明日から診療です。

皆様無事でありますように。

 

 

 

8月 14, 2025

夏季休暇最終日。

最終日になってしまいました。

朝からJAFを呼んだりバタバタで。

 

税理士への書類など。

個人的な雑務もすませます。

 

毎年恒例の奨学金基金への寄付も行いました。

ただ、今年は財布が寂しいので、

いつもの年の10分の1にさせてもらいました。

 

物価の上昇にはかなわんな。

 

 

8月 13, 2025

8月13日水曜日臨時休診。

久々に夢を見ました。

お盆だからかな。

私を指導してくださったお師匠先生が現れました。

現実世界でご指導いただいていたときは、優しかったけれど、内容は厳しかったかな。

なんでそうなのか?

と追求されるも、答えを教えてくれなかったり。

だから、いつもそれが引っかかっていました。

「なんでそうなのか?」と呪文のように頭の中をぐるぐる反芻していました。

師匠先生の教育方針かもしれないけれど、面と向かって褒められたことはなかったなぁ。

開業して必死で丁寧に診察を繰り返してきていろいろわかるようになりました。

やっと。

 

 

夢の中では、お師匠先生がニコニコ笑って、

良く勉強したじゃない!って褒めてくれたんです。

「はい、なんでそうなのか、やっとわかりました!」と答えました。

 

お盆中にあと誰に会えるかな。

 

 

今日は疲労で吐きそうになりながらも、厚生局への提出書類書いたり、頑張りました。

患者さんに渡す診断書類は脅威の集中力で全部かき上げましたよ!!

 

自分の追い込み方がやっとわかってきた。

受験の時にできてたら、とんでもないことになってたかも、笑。まあそんなには甘くないですね。

 

今日はあと税理士への提出書類を作成したかったけど、明日でいいや。

 

どうでもいいけどね、今日使わなくなったミニコンポをリサイクルショップに持ち込んだら6000円で買い取ってくれた。10年以上使ってたけど、新品のように綺麗にしていたからみたい。すごく気分が良いね。

 

 

8月 12, 2025

8月12日火曜臨時休診。

今日の上尾はポツポツと雨がふり、ぐずついた天候です。

今日もクリニックで頑張っています。

診療はおこなっていません。

 

なんか、

 

疲れた、ほんとに、笑。

 

8月 11, 2025

月曜祝日は晴れ。

お盆休み、月曜祝日。

今日も頑張ります。

診療は行っていません。

定期的に休診日を作らないと、診療以外の仕事がまわりません。

 

8月 10, 2025

日曜は雨。

今日は雨。

疲労困憊で朝から吐き気が。

でも大きな仕事があるので頑張ってクリニックへ。

お盆休み頑張ろう。

8月 9, 2025

いざというときに。

今日は過去10年間の中でも1、2 を争うほどの忙しくて、私もスタッフも全力疾走。途中スタッフの1人が片頭痛発作に見舞われました。私は危機になればなるほど冷静になるタイプで、本番に強いのです。昔からそうなのですが、いざとなると肝がすわっていく感覚を感じるのです。多分これは以前もお話ししたように、死んでもかまわない、という自棄的な感覚があったからかもしれません。

全神経を集中させアクセル全開です。

病状が不安定で自死の危険があるとされご家族に付き添われた方も、予備の時間帯に誘導してしっかり時間をとって対応できました。

どんなに忙しくても少なくとも15分の予備時間は作っておかないと緊急事態で立ち行かなくなります。

 

それにしても、疲れすぎて、吐き気がするわ。

 

8月 8, 2025

Emi様ありがとうございます。

診療後も毎日残業で書類作成などに追われており、さすがにしんどいなぁとお疲れ気味だったのですが、嬉しいお知らせが。

おおっ、

Emiさん、お久しぶりです!

思い出してくださったのですね。

いろいろつらい思いをされてきたものの、徐々に幸せを掴みはじめ、私も嬉しかったですよ。

また、こうしてご連絡いただき、良い想いを分かち合ってくださり、ありがとうございます。

こういうのって、またご自身にかえっていき、良い循環になっていくのだと思います。

どうか、お幸せに!

8月 8, 2025

8月の臨時休診。

臨時休診のお知らせです。

8月12日火曜、13日水曜は誠に勝手ながら休診とさせていただきます。

前後祝日や定休日と合わせて8月11日月曜日〜8月14日まで電話も通じません。

ご不便をおかけ致しますが何卒宜しくお願い致します。

 

8月 2, 2025

土曜の夜は焼肉で。

今日も忙しかったなぁ。

毎日、毎日、全力です。

だいぶ前に予約してくださった方の初診も並行して行っています。

どうしてかわかりませんが、パニック症の患者さんが続く時もあれば、うつ病の患者さんが続くこともあり、

最近は解離症とか転換症が続いています。割と診断や治療の難易度が高い病気ではあります。

色々な病院や科をたらい回しにされ、色々調べた結果当院を選んできたといいます。

(身体表現性関連の病気は、この“たらいまわし”経験が治療につながるので、決して悪い意味ではありません)

とても難しい話ですが、解離症や転換症、特に疾病利得のある転換症などは、治ってしまうと本人が困るという側面があるので、

治療に来ているのに治らないような行動をとっているなど矛盾を認めることも少なくありません。

先日も、初診に遅刻、約束の問診票も用意してこない、持参するはずの紹介状を忘れた、問診票を書いてもらったら、治療に対しての希望の欄で「薬は飲みたくありません」と最初から治療への抵抗が丸出しの状態でした。

昔なら、あの手この手で外堀を埋めて治療に向かうように誘導していくという涙ぐましい努力をしていたのですが、

最近はそんな暇ありません。

単刀直入に切り込んでいきます。

「診察は受けるけど、薬は飲まないって治療は希望されていないということですか?」と

医者にいきなりこんなこと言われて、大体の方はたじろぎます。

その後、次々と患者さんに何が生じているのか、どうしてそうなったのか、小学生でもわかるような言葉で丸裸にしていきます。

否認の強い患者さんは逃げていくリスクはありますが、患者さんの腑に落ちる言葉が染み込んでいけば、あとはこっちのものです。

どうして治療を受けたいのに、治したくないという矛盾した感覚が生じるのか患者さんの気持ちに則して解説してあげれば、素直に内面を語ってくれるようになるのです。

最初に「薬を飲みたくない」という人は些細な副作用を訴えたり、ネットの悪い情報だけを拾い上げて飲まない理由をこじつけては飲むのをやめてしまったりします。そういうことが起きることも先んじて伝え、釘を刺しておきます。

幼少期からの経過を伺いながら、1時間、長くとも2時間以内にここまで持ち込まないといけません。

時間との戦いなのです。

弁護士さんなどの専門家の相談に比べて、格段に安い料金で受診できる現状は恵まれていると思います。

予約料として自費で5500円別途かかりますが、それ以上の価値があると自信を持っています。

 

さて、なかなか本題に移りませんが、診療を終え、今日は残業もそこそこに、電車に直行。

弁護士の友人と焼肉食べにいってきました。

二人とも全然おしゃべりなタイプではないのですが、話は盛り上がります。

世の中の裏の仕組みなど一般の仕事をしている方には見えない世界を確認しあったりするのです。

友人が取り扱っている裁判の案件の中で解離症状が関連したものがあって、その相談も乗りました。

やけに解離が続くなぁ、と思った週末でした。

すだち冷麺がうますぎて、汁まで全部飲み干すところでした。

二人で、「塩分とりすぎるから我慢しておこう」とストップをかけ合いました。

ちゃんちゃん。