とてもネガティブなお話なので、できれば当院の通院患者さんには読んでいただきたくない内容です。
インターネットの発展で生活は便利になりました。しかし匿名掲示板では悪意をもった人間の陰湿な誹謗中傷などが問題化してきました。
最近は一歩進んで、悪質な行為に対して踏み込んだ対応が少しずつできるようになってきました。
Googleの口コミは当初は無法地帯で匿名掲示板化しておりましたが、姿勢を変えてきました。
Googleは皆さまの詳細な個人情報を取得しています。どのようなネット活動をしているか丸見えなのです。いえ、ネット活動どころか位置情報などでどこで何をしているのかまで詳細に把握しています。
これまでは犯罪捜査などなかなか情報を開示しませんでした。
Googleも時代の流れで、無法地帯の改善に取り組むようになりました。
なんとGoogleが日本の事業者登録をし、日本の法律に適応しようという流れがあるのです。
裁判もやりやすくなります。
当院の基本方針としては口コミには関わらない方針でいました。
事実とは違っていても、相手がどのように感じていることを書くことは構わないと思っていました。
それに、全ての人に評価されようとか、全ての人に気に入られようとか、全く思っていません。わかってくれる人がいればそれで構いません。ちなみにこれは患者さん皆様にとっても大事なことです。
ほとんどのお怒りの口コミは当院を受診したことのない方ばかりでしたので、電話での初診受付の対応についてのご批判は受け止めております。当院のポリシーをお読みになってからお電話いただきますようお願い申し上げます。
ただ、本当に悪質な相手には、殴られっぱなしというわけにはいきません。中には業者の書き込みもあります。悪い書き込みをして、一件45万円で消しますよ、今ならキャンペーンで40万円!というチンピラです。何件か悪名高い業者がいます。
はたまた、とんでも精神科医が書き込みをしていることもあります。
先日このような書き込みがありました。
現時点で当院にはこのような陰湿な書き込みをするような方はおりません。
こう、断言できるのは患者さんを知るために限られた時間でも全力で診療を行っているからです。
当院に通院していない人が、通院患者になりすまして書き込んでいるのです。
以前より専門家と調査し、弁護士の意見も聞きながら対応を検討していました。
今回、匿名掲示板で活動している、同業者のA医師と特定できました。
早速Googleに申し立て、削除してもらいました。
最後の文章で「他の口コミもみて変な印象だったら」という言葉が「(A医師が活動している匿名掲示板も含めて)さらに口コミを書き込むぞ」という脅迫と受け取れるかどうか微妙なところですが、
警察のサイバー犯罪課とも相談して参りたいと思います。
予告通りA医師及び関係者の行動がエスカレートした場合、かなり踏み込んだ措置を取る所存です。
競合関係にはないと思いますが、ライバル意識があったとしても、匿名の書き込みで誹謗中傷するのではなく、フェアに戦ってほしいものです。堂々と実名で意見を述べたらどでしょうか。
ご覧になってしまった当院通院中の皆様には不愉快なブログで申し訳ありませんでした。